※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆー
雑談・つぶやき

独り言だと思ってください💦産後の仕事をどうするのか永遠と悩んでます😅…


独り言だと思ってください💦


産後の仕事をどうするのか永遠と悩んでます😅
職場自体はいい環境なのですが、初の我が子を3歳まで自分で見たい気持ちもあり…
かと言って3年も待ってもらうのも申し訳なさすぎるので不可能。経済的にも厳しい💦
1年で戻るにしても、ただでさえ半日パート勤務なのに9月生まれで途中から保育園に入れる可能性がかなり低い。でも生後5ヶ月の4月入所はしたくない。
何かを妥協しなきゃいけないのはわかってるんですけどねー😭
旦那に相談しても「成長見た方がいいよ!」って言う割には、仕事辞めるかどうかはあなた次第。って言われるし😅
職場に旦那の上司の奥さんもいるから辞めにくいのも少しだけある。笑笑
それに働き始めて1年経ってないし😅
面接で「長く働ける仕事を」的なこと言っちゃったし(´・ω・`;)

あー、どうしよ。笑笑

優しいコメントは嬉しいです!
スルーしてもらってもOKです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私だったら経済的に本当に厳しいわけではないのであれば、今の気持ちを大事にして、かけがえのない時間を子供と過ごします😊

でも1人目の時、育児ノイローゼで仕事に逃げたくなって、保育園と仕事探ししました!笑

  • ゆー

    ゆー

    なるほど⑅◡̈*
    保育園に預け始めたら子どもとの時間なんて少なくなっちゃいますもんね😭
    1年間は貯金も切り崩しながら生活はできそうですが、その先が少し不安です😅
    旦那は家のローン払ってるのでほとんど貯金ありませんし💦


    そういう場合もありますね😭
    実際に子育てしてみないとわからないこともありますし😅

    • 2時間前
なぁぷしゅ❤️‍🔥ガチダ部副部長❤️‍🔥

まずは母子共に健康に出産終えてから決めても良いのかなと思いました🥹

私もまだ1人目で9月生まれですが仕事が好き+旦那からの経済DVやモラ発言、遠距離の引っ越し、子どもの病気などもあり7ヶ月から預けています。
私自身は全く後悔していないし、むしろ預けてるからこそどんどんできることだったり
お友達と関わる姿も見られて
母親から離れられる時間もありよかったと思っています!

今と産後では色々事情や考え方も変わると思いますし、よほど激戦区とかでない限りゆっくり決めてもいいと思いますよ🙌🏻

  • なぁぷしゅ❤️‍🔥ガチダ部副部長❤️‍🔥

    なぁぷしゅ❤️‍🔥ガチダ部副部長❤️‍🔥


    母親から離れられるというのは私自身が1人の社会人として過ごせる時間という意味です💦

    • 2時間前
  • ゆー

    ゆー

    そうなんですかねー😅
    その場合、職場には何て言えばいいのか…💦

    大変でしたね😭
    それを乗り越えたなんてすごすぎます🥹

    私自身、保育士してたので保育園の良さも十分わかります😊
    子どもの成長や社会性の構築には集団生活の場がいいんですよねー!でも私が寂しい😭笑笑
    (生まれてもないのに、気が早すぎですよね😂)

    そうですね😊
    もう少しゆっくり考えます♪
    ありがとうございます!

    • 2時間前