老後資金の準備まで手が回るか心配で2人目を悩んでいます😭皆さんはどう…
老後資金の準備まで手が回るか心配で
2人目を悩んでいます😭
皆さんはどう準備していく予定でしょうか、、?
我が家の状況は
・夫32歳 年収650万
・私30歳 年収120万(資格有パート)
・子ども1人(2歳)
貯金は
・現金200万
・子どもの教育資金用NISA 150万(➕毎月児童手当分を追加で積み立て中)
・第二子教育資金用NISA 100万
不妊治療で100万位使いました💦
毎月旦那の給料は支払いで消えます💸
夫婦2人ともお金の管理が苦手なままここまで来てしまい、必死に家計管理を始めています😭
旦那が家賃手当が手厚い会社に転職して
家賃の負担を少なくしたり、
家計簿アプリで集計を取り始めてます、、。
なかなか大変です。
正直2人目を諦めて2人目用の100万も1人目の教育費に充てればめっちゃ楽です😣
➕家計管理もしっかりやれば
老後資金まで貯める余力も出るかなと…
しかし2人目を産むならかなり頑張らないとキツイですよね?
友達や周りの家庭を見ると、正直「そこまで考えているのかな…?」という人が2人3人産んでいて気になります🫣
夫婦共に老後の面倒や苦労を子どもたちにかけたくない思いはあるので、ある程度貯めたいです😖
できれば高収入家庭や実家の家がもらえる予定のご家庭ではなく、一般家庭の方にお聞きしたいです🥹
厳しいコメントは傷つくのでお控えください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント
り
住んでいる土地などによっても変わってくるので一度FPさんに相談してみることをお勧めします!私も1人目妊娠中(離職中)に相談して今後の見通しをたてたり資産運用や保険を見直しました!
世帯年収や教育資金をニーサでされているのを見ると2人目全然いけると思いますが、現金の貯金もう少しある方が安心かなと思いました!
下を見れば子沢山の貧困層は沢山いますしやろうと思えばできるんだと思います。でも教育にもお金を使ってあげたい、自分たちもそれなりの生活をしたいというのであれば【できる】の基準は変わってくるので専門家との相談はタメになりました🙆♀️
てんまま
次の子も治療必要かどうか
はじめてのママリさんがいつ正社員か扶養外で働くのかとかマイホームの予定の有無とかによりますかね…?
三十代前半、世帯年収770万という情報に限れば、2人目は無謀ではないと思います。
でもご主人が金遣い荒いなら、それどころじゃないかなぁと思いました…!!
我が家はとりあえず、口座に寝かせず運用しまくっています!!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️✨
今は不妊治療が保険適用なのと、数回やってダメなら諦めるつもりなので前回ほどかからない予定です🙏💦
旦那個人というより、2人とも外食やお出かけ好きで毎週末の出費が…💸見直しています😭
私は恥ずかしながらキャパが狭いようで体調崩しがちなので、細く長くパートをして、子どもが小学生になったら扶養外れようかなと思ってます🥹
今の所賃貸派で、子どもが巣立ったらコンパクトな中古の家を買うか賃貸か…
いずれにせよその分もしっかり貯めないとですよね😱
その頃には空き家が増えたり中古の家が安くなってないかなぁと思いますが😣
やっばり今は運用されてる方が多いですよね!
現金ではどの位貯めているか、差し支えなければ教えていただけますか?💦
嫌でしたらスルーしてください!- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
長くなってしまってごめんなさい😱
- 2時間前
-
てんまま
物価高すぎて、将来不安しかないですよね。年金もあてにならないですし…
とにかく子供に苦労かけないように健康でいなきゃとは思っています🤣
私も第一子が小さいときはなんだか体調優れなかったです🥹
第二子は保育料も無料や半額だったりするし、お下がりもできるのでお金かからない面も多いですよね(^^)
この間1年ぶりに口座のお金計算したら500万くらいでした🥹
去年車一括で買って一気に減ったんですが
夫が残業しすぎて、相殺できました🤣
我が家は夫の会社の業績に頼りがちです…基本給だけなら破産します(笑)- 2時間前
ママリ
32歳30歳のご夫婦で、
不妊治療に100万円使ったとは言え、
貯金がnisa合わせて450万円は少し少なく感じます。
不妊治療以外に何か訳あるのですか?
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
次のボーナスもNISAに突っ込むか悩んでましたが、やっぱりもう少し現金欲しいですよね!
子どももいるなら尚更現金少ないと不安なので、もう100万貯まるまでは現金で貯金してみます😌
でも行けると言ってもらえてすごく嬉しいです😭
確かにできるの基準は人それぞれですもんね、、
奨学金使う使わない、習い事させるさせないなどで変わりますもんね💦
どこのFPに相談しましたか?
保険やら何やら勧められるイメージしかなくて😭
り
わたしはマネードクターの人ですがその人はよかったです!もちろん保険のことも言われますが押し売りはなく、私は自分で必要と判断して保険に新しく加入し資産運用+教育資金の見直しをしました!
その1年後くらいにイベント?みたいなので全然違うFPに相談する機会がありましたが(子どもの写真をプロに撮ってもらえるという謳い文句で笑)、1人目を知っているからか、え?こんだけの情報しか聞かないの?みたいに思って緩すぎてタメになりませんでした😂
なので正直人によるとは思います!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😍
なるほど、人によるのもあるんですね😳
当たり外れがあるとはいえ、当たればラッキーだし相談無料なら損することもないですもんね!
保険で資産運用を始めたという事でしょうか?😳
教育資金の見直しした結果、何か変わりましたか??
もし差し支えなければ教えてもらえると嬉しいです🥹✨