※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が熱を出さないのは体質でしょうか。体が強い子の特徴や食事について教えてください。

全然 熱を出さない子供、体質ですか?



鼻水咳はちょこちょこ出るものの、

熱で保育園休んだの今年度はまだ一回だけです。



去年の0歳児クラスの時も
呼び出しがたくさんあって大変だった、
というのが全然ないです。

去年はお迎え要請 5回もあるか?ないか?


その程度の記憶です…



体が強い子ってなにか特徴ありますか?


うちの子はよく食べます!



他に何かありますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

規則正しい生活ですかね。
よく食べる、寝る!基本のことですが、これができてるって素晴らしいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かに 赤ちゃんの頃からよく飲んで(食べて)よく寝る子でしたが、今は睡眠時間はそんなに足りてないです😣


    私も主人もフルタイムで働いていて寝るのは21:30〜で、朝は7:00起床です。

    2歳児の理想的な睡眠時間ではないですよね😣💦見直したいところではあります…

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

体質や生活習慣ももちろんあると思います!

うちの子もあんまり熱出さないです🤔
よく食べて(なんでもバランスよく)、よく寝かしています!

大人もそうですが、ちゃんと食べてよく寝たらほぼ体調崩さないです!

他の子の生活習慣まで細かくわからないですが、職場の子のお子さんは保育園2〜3年目でもコンスタントで月2〜5日は休んでます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    バランスよく!が、ポイントですね💭

    月に2〜5日は多いですね😣💦
    子供の数が増えると 移りやすいし 1人熱が出ただけで休んだりしないといけないので、我が家とはまた条件が違いますが…💦

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

もう1人の回答の方の
よく食べる、寝るの規則正しい生活をしているのに月1で39度の発熱します😩もう体質でしょうね...

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんならまだ保育園にいってないし児童館とかもあんまり行かないのにです笑

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    体質がほとんどかもですね😂✨ありがとうございます♡

    • 2月7日
はじめてのママり🔰

わかります😮‍💨
うちも最近ちょこちょこ熱出してて、知り合いのオーガニックに気をつかってるとこの子は全く風邪引かないと聞いたのでちょっと食生活かと思って落ちこんでましたが、友達の子でご飯食べずにお菓子ばっかの子がクラスでインフル流行っても貰わないし、そのほか感染症が流行っても何一つ貰わないのでやっぱり生まれつきのものもあるのかなーって思ってます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うち、オーガニック食です😳💦
    それもあるんですかね?!😳


    体調のためにしてるわけではなく、ただただ私が食にこだわりがあり(欲がないうちはなるべくいいものを食べさせたい)、国産無添加ばかりです💭

    ここでそんな力を発揮していたとは…(笑)


    でも、体質がほとんどかもしれませんね✨

    • 2月7日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    私も同じく国産無添加気にしていましたが結局風邪ひく時は引きますね😅

    • 2月7日
ママリ

うちも1歳0ヶ月入園で保育園の洗礼らしいことは受けたことなく、、
数ヶ月に一度風邪ひく程度。

2年目からどんどん風邪もひかなくなり、
今年度は1回、胃腸炎かかっただけでした!


よく食べる!
けど、食べムラもあります🤔

寝るのは寝るけど、人並みかな?
20時半〜21時就寝、6時半〜7時起床。

39週2700g台小ぶりで産まれて、混合で育てました。


下の子は予定日超過して3300g台で丸々ぷくぷくで産まれて、完母育ち。
上の子よりもっと食べます。
が、めっちゃ風邪ひきます😂

個人差としか思えないです〜🤷‍♀️

3-613&7-113

8歳長女、発熱は片手で数えるくらいです。
長女は、本当に良く寝ます。あと、馬鹿みたいに水分摂ります。細菌を喉に長く留まらせないのが良い、と聞くのでそれもあるのかも?です。

次女は、謎の発熱が低月齢にはありましたが…(オヤツ頃発熱、翌朝平熱)。今は、あまり発熱もしなくなり落ち着いて来ました。長女と比べると短時間ですが、よく寝る子です。