※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なる
お仕事

教員です。4月復帰予定なのに妊娠しました。8月に産休予定です。2人目希…

教員です。
4月復帰予定なのに妊娠しました。
8月に産休予定です。

2人目希望があったので、相談だけしてしまって、でも2学期から産休はいるのは代わりがいなくて厳しいと言われていました。
そもそも1年働かずに産休なんてよくないなとも思ったので、連続育休に入れないってなってから妊活もストップしていました、
思わぬ妊娠で頭が真っ白です。
仕事をやめたい死にたいしか考えられません。

コメント

はじめてのママリ🔰

ご懐妊おめでとうございます🥺✨
復帰せずにそのまま育休延長はだめなんですか?😢

  • なる

    なる

    育休延長できる期限は過ぎてしまいました…

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勤務先の主張をまとめると、
    ・育休延長できない(期限過ぎた)
    ・2学期から産休に入るのは厳しい
    ですかね…💦
    じゃあどうしろって言うんですかね😢

    通常育休延長って法律的には2週間前までに申し出ればokなので、そこを融通きかしてもらうか、ですね😭🌀

    • 2時間前
  • なる

    なる

    そもそも妊活を続けるなら延長すれば?という感じの申し出を、断っていて、、、
    妊活は一度やめてもう少ししたら妊活をしようかと考えているという話をしたところ、2学期からは厳しいと言われていました。
    OKな期間にできなかったので、しばらくはやめますという宣言もした所だったので、電話するのが心苦しいです、、、

    • 2時間前
いくらママ🔰

責任感が強いのですね。
でも、仕事ができる期間よりも、比較的安全に妊娠や出産ができる期間は限られますし、望んですぐにできるものでもないので、私だったら、妊娠中は仕事のことは二の次と考えます💦
健康に働ける期間は、精一杯頑張ります。
教員も不足していて大変でしょうが、代わりの人を見つけるのは管理職である校長先生や教育委員会の仕事。
計画的に妊娠したところで、年度途中から穴を開けることになるのは同じでは?
何を言われたとしても、気にしすぎる必要はないと思います。
福利厚生も手厚い公務員。
その理由で辞めてしまうのはもったいないなぁと思います!

  • なる

    なる

    本当にそうですよね。妊娠する前は、タイミングなんか選べるか!と強気だったのですが、いざそうなったら、やっぱり周りの目は怖いし、迷惑をかけないいいタイミングを狙いたかったんだなと実感してしまいました。
    ありがとうございます。
    公務員なのでそんなに責めてくる人はいないと思います。自分が1番責めてしまうので、そこをなんとかしたいと思います。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

厳しいって言われたって妊娠理由に復職拒否や産休取らせないのは法律違反なので、肩身狭かろうが何しようがなるさんは復職の権利ありますよ!

産前休取らなくて済むのは妊婦本人が良いと快諾した時のみです。
職場に選択権はありません。

赤ちゃんと自身の体を守れるのはなるさんだけなので強気で行きましょう

  • なる

    なる

    ありがとうございます。
    本当に喜べない自分が一番切ないです。いろいろ考えたのに結局1番迷惑をかける形になったこともショックです。
    そんな可能性ないと思ってたから好き勝手食べていたし、上の子のご飯あげながら泣いてしまいました。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

妊娠はタイミングですもんね😅
でも産休で代わりを見つけるのは学校側の仕事です。しかも産後は休ませなければいけないのですからどっちにしろ代わりは必要ですしね!建前でも安心して産休入ってねって言って欲しかったですね…。
確かに復帰してすぐ産休もらうの申し訳ない気持ちになるのわかります😅
でももう切り替えて、厳しいと言われても頂いていいと思います。労働者の権利ですから。
産休もらっても、産前休暇とらずギリギリまで働いても結局文句言う人は文句言うし、理解してくれる人は理解してくれます。なるさんが第二子産んでまた仕事復帰した時、今後の人が働きやすくお互いに協力出来ればいいと思います。

  • なる

    なる

    まだ伝えてはいないです!
    今日検査薬で判明しただけなので伝えるのはまだ先になりそうです…
    おろすことまで考えてしまいましたが、そんなことをしたところで誰にも感謝されないし、そこまで求めてないよってなりそうだな、何か思われても何か言われても、強くいるしかないですよねテ

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!じゃぁ病院行って妊娠確定したら伝えるの先延ばしせず、すぐ学校に伝えた方がいいと思います。事前にそんな話があって伝えにくいとは思いますが、意外とあら、そっか!じゃぁ調整するしかないね😅ってなるかもですし、嫌な事はさっさと終わらせてしまいましょ!😊
    強くいると言っても、やっぱり限度はあるのであからさまに態度違うとか、ひどい事言われたら私だったら職場にハラスメント相談あるのでそこと上司に相談はします。そんな嫌がらせする人の為に我慢はしません😅

    • 1時間前
ゆき

私も教員です!
4月に復帰してきて、8月で産休入る先生とか、普通にいますよ!
別に悪いことじゃないですし、代わりがいなくて厳しくても見つけてなんとかするのが管理職ですから、そんなに思い詰めなくていいですよ😅
見つからなかったら管理職がなるさんの代わりを兼任するだけです。
産休は必ず取れます。

小学校とかで担任もつのは避けられないって感じのところですかね?💦

お腹の子を育てられるのはなるさんだけです。
学校の子どもたちのことは他の人でも何とかなります。
2人目の育休あけて働くときには異動模たくさん済んでて、そんな肩身狭い思いすることもなくなってるでしょうし、やめるのはもったいないですよ👌

  • なる

    なる

    ありがとうございます😭
    そういう人いましたか?それは安心できるコメントです。
    中学ですが担任かもと言われていたので、担任するつもりでいたのも苦しさに繋がってるのかもしれないです。
    おろすことまで考えてしまいましたが、そんなことしたって誰もなにも思わないですもんね、何のための、誰のための仕事や家庭なのかがわからなくなってしまいました

    • 2時間前
  • ゆき

    ゆき

    大丈夫ですよ!😊
    何なら私は結婚して県外へ受験し直して新規採用された1年目の8月から産休入ってます😅
    まだ現在の県に採用されてから半年も働かずに今回連続育休とってます😅
    出産には適齢期ってものがありますから、復帰してからお互い頑張りましょ🥹
    担任かも、って程度なら校内人事でどうにかしてくれるはず!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

2学期からなら教採後なので、年度始めの次に代替見つかりやすい時期だと思いますよ🙏

検査薬だけでもすぐ連絡して、もう一度延長お願いしてみては??🙌延長の申請は制度的にはひと月前が締切のはずなので、間に合うはずなんですよね🙏いざご懐妊されたとなれば、管理職もきちんと事務手続き踏むと思います😌(既に一度延長短縮してるなら別ですが💦)

ダメなら申し訳ない顔しながら内心は仕方ない!と一学期だけやり過ごしましょ!
そう思えなくてしにたいくらい悩むなら、辞めちゃいましょ🙌教職ならいつでも再就職できますよ☺️教職でなくてもお仕事はたくさんありますし✨