
朝の準備がうまくいかず、出発時間が遅れがちで困っています。ワーママの皆さんは、朝の登園準備をどのようにこなしているのでしょうか。朝からイライラしない方法も知りたいです。
登園までの朝の動きについて
4月から9時出勤で仕事が始まるので、遅くとも8時半には子供2人を保育園に送らないといけないので、最近早く起きて練習し始めたのですが、
上の子がなかなか着替えなかったり
出かける時間になってまたご飯を食べ出したりうんちしたりで
朝早く起きても結局出発時間が遅くなりがちです😥
大人が逆算して朝早く起きても子供はマイペースに朝ご飯、準備したりでなかなか思うようにいかず、まだ仕事が始まってないのに朝余裕がなくてイライラしてしまいます😭
ワーママのみなさんは朝どんな感じで登園までこなしているのか参考にさせていただきたいです😭
朝からイライラしない方法も知りたいです😭
- はじめてのママリ(1歳5ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント

こうすけママ
私も4月に復帰です!
(ちなみに一度上2人が3歳1歳のときに復帰しています)
一応
6:15起床
6:20朝ご飯
6:45には食べ終える
着替え歯磨き
7:10に出発
今回も前回同様にこんな感じのスケジュールで行こうと思ってます!
夫婦共に8時までに出勤しなきゃなので、とにかく朝バタバタです😂

ぼのぼの
同じく4月復帰です(^^)
(私も長女が3歳、次女が8ヶ月の時に復帰した経験があります)
6:20〜30子どもと旦那起床
トイレ→着替え→朝ごはん
この辺りが7:10頃までに終了
そこから
歯磨き→顔洗い
私は食器洗い
7:20〜30 出発
子ども達は遊んだり、ボーッとしたりする時間はないです🤣
保育園で午睡してくるし良いかなーと思ってます笑
ちなみに座ってる余裕なんてなく、ずーっと動いているので、私の朝食は出勤中の車内でおにぎりもしくは朝食なしです😂
-
はじめてのママリ
コメントいただきありがとうございます!
朝早いですね😭すごいです😭
次男の朝ご飯準備と食べさせるのに時間がかかり、その間に長男が自分で服着たりしてくれればいいのですが、ご飯はゆっくりで、マイペースでうんち〜みたいになり歯磨きする頃牛乳飲みたいとか言い出してキリがないので最近は時間ないときは要望には答えてないです🫠
大人は朝プロテインに切り替えて時短してみましたがそんなに早くもなってなかったです🫠
先に着替えると後でバタバタしないでよさそうです🥺🙏
参考になります🙇♀️- 2月7日

スフレ🔰
登園の日は私も戦争です😂
かれこれ保育園通い3年以上経ちますが、今だにお着替えいや〜ごはん食べな〜いとか普通です😭
お着替えとか嫌がられて逃げられるよりはちょっとYouTubeとか見せて集中してくれてる間にパッと着せたり顔拭いたり歯磨きしたり髪を整えたり…そんな感じです💦
キッズYouTubeとかなら制限時間決めれるので、子どもも割り切れるのか観るのやめてくれます。
-
はじめてのママリ
コメントいただきありがとうございます!
みなさんやっぱり朝から戦争ですよね😭
もう4歳になるので着替えは自分でやらせるようにしていますが、全然着替えようとしないでダラダラしてるので無駄にイライラしてしまい😭
うちはキッズYouTubeで時間制限すると逆に癇癪を起こし長引くので、今見てるのが終わったら終わり、それか全部準備終わったら登園時間まで見ていいことにしてます🫠
割り切ってくれるのすごいですね😭- 2月7日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
8時までだと早いので本当にバタバタですね😭
上の子がうんちだけまだオムツなのでうんちをする時間がまちまちだったり、ご飯作るまでYouTube見たいと言ったり下の子もお世話が色々あったりスムーズにいける日の方が少ないです😭
やっぱり朝早く起きるしかないですかね😭
こうすけママ
朝時間ないですよね🥺
ちなみに大人は5時に起きてます!
ご飯も白ごはんに納豆とバナナとかもう1分以内に出せるものしか食べてません←
朝YouTube見られる時間があるの羨ましいです😭
徐々に早く起きられるよう練習すれば少しは楽になるかも🥺🥺
はじめてのママリ
早く起きてるのに無駄な時間が多いというか😭
その時間あったら着替えるなりなんかしててよって感じなのですが、子供は聞く耳持たずで😭
大人が早く起きて朝ご飯準備しておくしか早くできない気がして来ました🫠