幼稚園、クラスに同性が少人数な上に奇数って、2人組で遊んでたら必然的…
幼稚園、クラスに同性が少人数な上に奇数って、2人組で遊んでたら必然的に1人余りますよね。
年中の娘のクラスは女の子7人。
周りから避けられたり、嫌われてるわけではなさそうですが、その1人余ってるのが娘です🥲
似たような状況の方、過去にこんな感じだった方いますか?
今年度役員をしてるので、役員会等で保育時間中に園に行く事があります。
その時に園庭にいる娘を見かけると、
大体1人でフラフラか、1人で遊具で遊んでます。
同じクラスの女の子2人組(AちゃんBちゃん)が遊んでる近くに居るのも見かけます。
娘はおそらくAちゃんと遊びたいんだろうけど、2人の中には入っていけないから、2人が移動すると後を追いかけて行ったり、
2人がブランコで遊んでるとブランコの外側で待ってたり。
で、2人が一斉にブランコから居なくなり、娘が1人でブランコをするのがよく目撃するパターンです😅
娘からも、Aちゃんと遊ぶのはBちゃんが他の子と遊んでる時だけみたいな事を最近聞きました。
先月に役員会で行った時は、砂場に娘がいたのですが、周りに誰もおらず完全に1人ポツンとしていて、
結構衝撃を受けてまい…😭
後日、先生に話を聞けそうなタイミングがあり、砂場でポツンを伝えた上で
「いつもあんな感じなんですか?」
と聞いたら、
先生も「Aちゃんが居ないとあんな感じで…」と言っていました。
教室ではAちゃんではない子とおままごとをしたり、男の子とお話してる時もあるみたいですが、
その子達がワーッと違う遊びに行ってしまうと、また1人で居るようです。
女の子達には断られるのが怖いのか、自分からは中々話しかけられない様子だそうです。
娘はワーッと複数人で遊んでる所に入るのも苦手。
普段の公園遊び等での様子をみてても、鬼ごっこやダルマさんが転んだの様な遊びは好きだけど、
色鬼やドロケーの様な+αルールがある遊びは好きじゃないらしく混ざらない。
誘われても断ったり、途中でフェイドアウトしていきます。
少し話はそれましたが、隣のクラスも女の子は7人。
そして、娘の事を無視してた子もいます😓(年少の時は仲が良かった子)
幼稚園自体は楽しいらしいですが、
年少の時に仲良くしてた子から無視された頃から「幼稚園お休みしたい」と言うことも度々あります。
他の女の子たちは、仲良しの子の家を行き来したり、休みの日に遊んだり、お手紙交換をしてる話も聞くけど、うちは全くです。
(休みの日まで遊びたくはないけど…。笑)
娘に「お家に呼んでみたいお友達とかいる?」と聞いたら、上記に書いた無視する子みたいです😅
年長になったらクラス替えはあるけど、同じクラスになった事がない女の子は2.3人。
同じクラスになった事がなくても知った顔だし、クラス替えした所で状況はあまり変わらないのかな…。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
ママリ
番号順とか背の順じゃないなら奇数は関係なくて性格かなと思います😣
男の子ですが、うちの子も1人になるタイプでした💦
成長するごとに関わりも上手になってきて友達と遊ぶようになりましたよ😊
1人のところ見ると胸が苦しくなりますよね😣
コメント