※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめて
子育て・グッズ

保育園が決まりましたが不安です…2歳4月から、絶望的だと思っていた認…

保育園が決まりましたが不安です…



2歳4月から、絶望的だと思っていた認可保育園が決まりました!!
もう半分諦めてて、認可外を予約していたので、びっくりとともに嬉しいです☺️💖

ただ、第二希望の園に決まったのですが、少し不安があります…
励ましや、背中押していただきたいです🥺


【我が家の状況】
送迎については夫が朝担当、私が夕方担当。
車は一台しかなく、私が使うので、夫が送る時は自転車になります。

【第一希望だった園(A園)】
◎とにかく園庭がいい!自然がいっぱい。遊具もいっぱい。
◯小人数保育がメイン。(6人グループで行動。1人先生がつく)
◯発表系の行事はほとんどなく、のびのび。
唯一の行事の運動会は、できるようになったことを発表する場。
◯子供達は落ち着いている、先生たちはほんわか優しい感じ。(園庭開放に週一で通って感じました)
●我が家から自転車で10分〜15分。(しかものぼり坂)
雨や雪の日、荷物が多いと大変かも。
●夫が使っている駅とは違う方向に園がある。自転車で10分かかって保育園に行った後、15分かけて駅に戻らないといけない。


【第二希望.内定した園(B園)】
◎とにかく家から近い。徒歩1〜2分程度。夫の通勤経路の途中にある。
◯集団行動!しっかり鍛えます!できることを増やします!という感じ。
◯発表系の行事が年に2回あり。(昨年までは3回)
◯先生たちは、きびきび指示する感じ。少しこわい?小学校ぽいなぁと感じました(近くを通る時声が聞こえてくる)
◯よく、園庭に出て子供たちは走っている。
●設定保育をしていたり、行事が多いから?先生たちに余裕がなさそう??気のせいかもですが…
●園庭がせまい。遊具がない。(砂場だけ)


ここまで読んでいただいてありがとうございます😭
正直、早生まれの割と穏やかな性格の娘には、のんびり育ってほしいな、体をたくさん使って遊んでほしいなと思ったので、A園を希望してました。しかし、送り迎えが大変かな…と思ってました。

B園は圧倒的に近いです!!!!雨の日も雪の日も荷物が多い日もすぐ着きます。笑
しっかり系なので、そういうのが好きな人からは人気の高い保育園ではあります!!
ただ、遊具がないこと、先生たちがちょい怖そう??なことが不安です。
ただ、こんな家から近いところに決まるのもありがたいなぁと思い、旦那と話し合い辞退はしない予定になりました。

ちなみに、うちの市は転園が認められていないので、これからずっとB園に通うことになります。


どうか、B園に決まってよかった!と、前向きになれるようなアドバイスはいただけないでしょうか🙏勝手なことを言ってすみません。。。

よろしくおねがいします😭

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもの柔軟性は本当にすごいです!なのでB園でも逞しく過ごしてくれると思います!
厳しいこともあるかもしれませんが先を見越して小学校のことを考えると、厳しいくらいがちょうどいいかも!?私から見たらB園も魅力的です🙋‍♀️💓

ychan

元保育士幼稚園教諭です😌

読ませていただいた感じどちらも良さげですが、Aは発表がほぼないということなので『頑張って練習しておうちのひとに見てもらおう!』『頑張って練習したところ見てもらえてよかった』というような達成感などを学ぶ機会は別でどこかであるのかな?と思いました🤔
嬉し恥ずかしの気持ちって子どもの中でも結構印象深いみたいで、恥ずかしかったけどママが喜んでくれたから自分も嬉しかった♪という気持ちになるのって大事かな、と思います😌

園庭に遊具がないのは寂しいですが、お散歩で公園に行ったり自然と触れ合う機会にもなるしデメリットとは言い切れないかなと思います😌

また、通勤経路にあるというのは転園もしないようですし、これから数年通う上でとてもメリットになるとおもいます!