※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園年少の娘がAちゃんに嫌われており、仲間はずれにされることが多い状況について悩んでいます。Aちゃんはグループの中心で、他の子もAちゃんに従うため、娘は孤立しています。他の子と遊ぶよう提案しても、Aちゃんたちを羨ましがる様子です。母親としてどう対応すれば良いか分からず、心痛めています。先生にも相談しましたが、状況は改善されていないようです。娘に適切なアドバイスができる方法はありますか。

幼稚園年少の娘のことで質問させてください。
娘はAちゃん、Bちゃん、Cちゃんと仲良くしたいみたいなのですが、Aちゃんにだけ、嫌われてるようです。(「こっち来ないで」と言われる、仲間はずれにされる等)
Aちゃんはグループの中心のような子で、Aちゃんが娘と遊びたくない時は他の子も従うような感じです。

Bちゃん、Cちゃんも娘のことがすごく好きなわけではなく、Aちゃんと遊びたいようです。

他のグループの子は仲良くしてくれるようなので他の子と遊べば?と言っても、3人が仲良くしてるのを見ると羨ましくなるようでその子達のところに行くようです。
いつも仲間はずれにされる訳ではなく、完全にAちゃんの気分で遊んだり、仲間はずれにされてるみたいです。なので娘は好かれてると勘違いしている部分もあると思います。


娘のクラスは少なくてクラス替え等もないのであと2年ちょっとは一緒に過ごすことになるし、
どう対応したらいいのか分からなくなってしまいました。

迎えの時間も目の前で明らかな仲間はずれや、嫌味を言われるのを私自身も見ることになるので、母として情けないですが最近胃が痛いです。。笑

Aちゃんのママはとてもいい人で、そのような場面を目撃すれば注意していますが、私からしたらかなり優しい言い方だなーと(^^;;
逆の立場なら、私は結構きつく叱るタイプなので…。

このような状況は入園してからずっとで、娘だけクラス内で下に見られているような感じです。

先生とは、夏ごろこの件について話しましたが
最近は、遊んでる時もあるけどそれぞれ違う子と遊んでる時もあります。でも、それは年少のこの時期は普通のことです。と言っていました。
多分その場面を発見すれば都度言ってくれてると思うのですが、娘に聞くと先生がいない時に言われてるようです。
また、先生も忙しいと思うのでそんなに娘のことを気にかけてもらうのが申し訳なく思ってしまいます。

勿論こちらが何かしてるのであれば謝りたいのですが、
「なんでそんなこと言うの?」と聞いてもはぐらかされるようで、理由は分かりません。

私としては他の子と遊んでくれればいいな、と思うのですが、娘が分かってくれる言い方?はありますでしょうか。
年中、年長になれば少ない人数の中でも人間関係に変化はあるのかもしれないと期待していますがそれは分からないし、親が介入せず放っておきたい気持ちはあっても、もしAちゃんが本当に娘を嫌いならAちゃんに申し訳ないとも思っています。

コメント

ちぃ

胃は痛くなりますが、やれる対策はやってますのでもう後は見守るしかないです🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    見守るしかないと言ってもらえて、どうすればいいんだろう?という気持ちから、割り切って見守ろう!!
    に変換することができました😣!
    ありがとうございました😌

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

お気持ちは痛いほどよく分かります😢でも娘さんの交友関係に親が口出しすべきではありません。
仲間はずれにされてもAちゃんと遊びたいなら、今はそれでいいんです。いつか辛い気持ちが勝ったら、自分で離れるようになるでしょう。そうやって沢山傷付きながら、娘さんはいま人間関係を学んでるんです。
親としては見守るって辛いですよ。やっぱり我が子が可哀想になるし、意地悪しない子と遊べばいいのにって思います。でも必要な経験なんです。
大人だって3人組は難しいし、気の合う合わないあります。あからさまに意地悪しなくても、いない所で悪口言って盛り上がったり。
特に女の子はこれから先ずっとそういう世界で生きていきますよね。今のうちに経験して、心を鍛えてた方が後々楽です!

…と、年長娘を持つ母は悩みに悩んだ末に学びましたよ。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    親身にお答えいただき、本当にありがとうございます。
    私の気持ちを分かってくれる方に答えていただき嬉しかったです😢

    どんな行動を取ればいいのか、考えれば考えるほど分からなくなっていたので、アドバイスいただいた通りこれからは口出しせずに見守ろうと思います☺️
    娘には幼稚園で色々な事を学んできてほしいです。

    実体験を織り交ぜてお話聞かせていただき、大変参考になりました。
    心から感謝申し上げます。

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親が守り過ぎたら子供は自分で立ち上がれない子になっちゃいますからね。口出しするのは娘さんがSOSを出してきた時だけで大丈夫ですよ☺️
    子供って言葉がストレートなので大人からすると残酷に聞こえますが、子供の世界ではわりと日常茶飯事というか、本人は意外と気にしてなかったり、数日経てばコロッと忘れてまた手を繋いでたりします。娘もこれまで何度揉めたか…その度に胃が痛くなって、私の方がモヤモヤしてました😂大人は根に持ってなかなか切り替えられないんですよね。でも子供は立ち直り早いです。だから同じに考えない方が良いです。
    もし泣いてたり登園渋りが出てきたら、その時はすぐ先生に相談してあげて下さい!それ以外はもう修行に出したと思って放置です。笑
    お互い見守り、頑張りましょう!

    • 2月8日