※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

食事の時間にイライラしてしょうがありません。上の子も下の子も自分で…

食事の時間にイライラしてしょうがありません。

上の子も下の子も自分でごはんを食べてくれず、ほぼ介助で食べさせてます。(自分で食べられるように教えてこれなかった自分が悪いのですが…)

それでも、パクパク食べてくれるなら、作り甲斐もあるだろうし、介助も苦ではないと思うのですが、2人とも食事に興味が薄く、食べさせるのにも一苦労です。

気に入らないと口から吐き出し、その後一切口を開けなくなる(下の子)、料理を一目見て好みの内容じゃないと『ごはんいらない!』といって席につかない(上の子)など、こんな状況が続くと『せっかく作ったのに!』『自分のごはんを後回しにしてるのに!』とイライラが我慢出来なくなって、キレてしまうことがあります。

育児本によく書いてある″ご飯の時間は楽しい雰囲気で″からは程遠い状況です。

こんな状況でもいつかは自分で食べてくれる日が来るんでしょうか。

コメント

ひー

ご飯の時間楽しい雰囲気…無理です…笑
息子が3歳の時はテレビつけてそれ見てる間に食べさせてました…じゃないと座っててくれなくて…

無理なもんは無理なんですよ!参考にならない育児本なんて気にしないでください!意地悪ですよそんな書き方!


明るく楽しく子どもの気が進まない事させるなんてママ(子どもが思い切り甘えられる人)1人では無理なので、頑張るのやめて適当でいいと思います🙆‍♀️
私が息子や甥っ子、姪っ子によく使う手は、「食べてくれなくてにんじんさんが泣いてる…お口に入れてほしいよ〜え〜ん」と言うと結構みんな優しいので食べてくれます!ずっと食べ物のアフレコをし続けるのオススメです!