※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご
ココロ・悩み

年長の男の子が恥ずかしがり屋で、先生に自分の気持ちを伝えられないことに悩んでいます。給食を食べる時間に迎えに行った際、先生が忘れていて息子は給食を食べてしまいましたが、結局あまり食べられませんでした。小学校でも同様のことが起こるのではないかと不安を感じています。

年長さんのお子さんがいる方

このような時、ご自身のお子さんならどういう対応すると思いますか?

年長の男の子がいます。
極度の恥ずかしがり屋で園では大人しく自分から先生やお友達に話しかけるのが苦手のようです。
元々吃音があり、病院に通っているのですが発達検査を受け、結果はやはり、自分の思いを伝える事が苦手と言われました。

それで昨日は用事があり、給食前にお迎えに来ます。と先生に伝え、その時間に行くと、早めに給食を食べ始めていたようで、先生が「あ!!!そうだった!!忘れてました💦」と。
息子は皆んなと給食を食べていました😅
給食嫌いなので、今日は給食なしで帰れるーとルンルンで登園したので、息子も忘れていたなんてことはありません。
先生が忘れていて、何にも言われなかったから、息子も聞けず給食を食べていたんだと😔
給食を食べてくれるなら全然それはそれでいいのですが、結局3口しか食べずに食べないと言って家で食べました。

本当に先生に言えないんだなぁ、、、と。
小学校でトイレに行きたいとか、何か困った事があっても言えないんだろうなとかなり不安が。

皆さんのお子さんだったら先生が忘れていても、今日はお迎え来るから給食食べないよ!とか言えますよね?💦

コメント

いとな

娘年長です。
おしゃべり大好きで、友達にはある程度つたえられるみたいですが、それでも先生に伝えないといけないような困り事を言えないことよくあります。
今回みたいに親が伝えてそれでいいってなってることなら言えると思いますが…。
例えば転んですりむいても先生に言わず、お友達と絆創膏貼りあってたり、(子どもの間で流行ってて持って行ってます)友達と揉めても先生には言えないようでした。
あと悪目立ちするのも恥ずかしがるので授業中トイレなんて言えなさそうだと思ってます…。
子どもからしたら先生に言うって割とハードル高いのかなって思わされます。
小学生になったら先生との距離はもっと開くと思うので私も心配してます💦
小学校の懇談とかもすぐにはないでしょうし不安ですよね。

  • いちご

    いちご

    やはり言えますよねー💦
    でも言えること、言えないことまだまだある年齢ですよね。
    お友達と絆創膏貼り合うとか息子には無縁過ぎて可愛く思えたりもします❤️
    が、深い傷とかだとそれはそれで心配💦
    先生との距離開きますよね😭
    不安しかありません。

    • 2月7日
  • いとな

    いとな

    不安ですよね。
    娘は恥ずかしいとか怒られたらとか怒られなくても言いづらいとかよく言ってます。
    娘の園は業者のお弁当給食で冷たいご飯なんですけど、冷えたご飯が苦手で量も多いから残したいけど言えないから無理して食べてるってずっと言ってます。
    残してる子も怒られてないのにやっぱり言えないんだよー
    って言ってました。
    ちょっと頑張れば出来ることならまあ良いんですけど、言えないっていう所がやっぱり心配です。
    小さい頃は幼稚園ではマイナス感情出すこともできなくて先生がマメに報告してくれてました💦
    泣いたり怒ったりするなんて恥ずかしいそうで…今もそういう所ありますが、年齢が上がって感情も出せるようにバランス取れてきてるかなと思います。
    小学生になってきっとまだまだ成長してくれると信じましょう😭

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

うちの子は言います!
なんなら1ヶ月前から予定決まっていたら言い続けます。なので保育園の全員が知っている状態です

  • いちご

    いちご

    素晴らしい✨
    そういう子見ると、なんでうちの子は〜と思います😩

    • 2月7日
ままり

言えるタイプです、が、それはそれでドキドキしてストレスが溜まるのか、家では気が抜けるのか私へのあたりがきつくなったりして…
そういう意味で小学校不安ですね😥もっと荒れそう😭

  • いちご

    いちご

    そうなんですね💦
    それはそれでママキツイですよね😭
    小さいながらに頑張っていますよね!
    小学校、皆さん色々な不安がありますよね😖

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

子供達はおしゃべりですし、年長でもないですがすみません💦
幼稚園で一言も喋ったことがないと評判の姉がいましたが、小3くらいから徐々に喋れるようになり、普通に大学出て今は子育てしながら働いてます!
発達検査をされたようですが、療育には行かれますか?ソーシャルスキルトレーニングみたいなのが良いかもしれませんね!

  • いちご

    いちご

    いえいえ!ありがとうございます😊
    お姉様は療育に行かれたんですか?
    うちは療育ではなく、言語聴覚士さんのいる所に通っています。
    そこで吃音と小学校に向けての訓練をしてもらっています。
    療育も考えて、言語聴覚士さんにも相談したのですが、必要ないと思いますと言われているので今は考えていないです。

    • 2月7日
ゆか

娘は言うかなと思います。給食嫌いなら特に。

ちなみに言わない理由は、やはり恥ずかしいからですか?
自分が間違えちゃってるかも…と自信無く思ったり、本当のこと言ったら先生悲しいかなと考えてしまったりする部分もあるのかなと🤔
娘は自分の意見は言えますが、「本当のことを言ったら悲しいかな…傷つけちゃうかな…と思うと言っていいのかわからなくなる😓」と話すときがありました。

  • いちご

    いちご

    んーーー。
    多分、人の気持ちを考えて言えないっていうのではなさそうです。
    やはり恥ずかしい。だと思います💦
    運動会、お遊戯会、その他の行事なども保護者が見てるから恥ずかしくて嫌だと言います😖
    自分の気持ちや言いたい事を言えないので溜め込んでしまう性格とも言われています。
    娘さんは優しいですね🥰
    小学校でも娘さんのように優しい子が沢山いてくれたらいいなぁ🥺

    • 2月7日