
コメント

つむふたママ👶🏻🤍
学童で保育士をしています!
うちでも放デイと併用している子も多くいて、学童楽しい!と言ってくれています✨
宿題の時間があったり、イベントごとがあったり、友達と学校の延長線で遊んだり…。もちろんトラブルも多くありますが、とても良い経験の場になるかと思います!
娘さんのチャレンジ精神素敵です!
お家の方は不安かと思いますが、もし合わなかったとしてもその時はお子さんと学童の先生と一緒に考えていけたらいいのかなと思います!

mizu
ドキドキしますよね😌💦
うちの小1息子もASDで、週に1,2回だけ普通の学童を利用しているのですが、学童の先生に事前に障害のこと、特性のことを詳しくお伝えしましたよ!
(申請書に記載したら電話がかかってきて、個別面談をしてくださいました)
そのおかげで大きな問題はなく過ごせているようです!
-
はじめてのママリ🔰
ドキドキです💦
長い時間だし、他の子たちから煙たがられたりしないかとかも心配で😭
会話のキャッチボールが苦手なんですよね🥲- 7月2日

はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
併用してる子いるんですね☺️
田舎で支援級の子もいないんですよね💦
チャレンジしてたくさん学んで欲しいんですが、長い時間になるのでみんなから煙たがられたりしないかとかも心配で😭
はじめてのママリ🔰
下に返信しちゃいました💦
つむふたママ👶🏻🤍
うちのところは支援級の子やグレーゾーンの子が少なくないです!
周りに支援級の子がいないとなおさら心配ですよね😭
みんなで何かすることもあったりすると少しずつ一人ひとりがどんな子なのか分かってきて、大人が声かけなくても自然と協力したりということもあります!
あとは先生の声掛けが重要だと思うので、たくさん相談して情報共有してください!✨