※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ま
家族・旦那

お年玉の郵送について悩んでいます。義実家からの送付は理解できますが、いとこたちへのお年玉が主人名義で勝手に渡されていることが困ります。返すつもりですが、やりとりが煩わしく感じています。

お年玉のやりとりについて

義実家は車で6時間の距離、年末年始関係のない仕事のため正月、また北海道で雪道のこともあり冬場は帰省はせず、秋頃に長期休みをとって、帰省しています。

そのため、お正月に親戚に会うことは滅多にないのですが娘にお年玉を郵送で送ってきます。

娘からすると、おじいちゃんおばあちゃん、ひいおばあちゃんにあたる義父母、義祖母からはまだわかるのですが、主人のいとこの親からもです。

お正月に会わないのに、郵送してまでやりとりしなきゃいけないのかなと思ってしまいます🥲

もちろん娘がもう少しわかるようになったら喜ぶとは思うのですが、、

そして困るのが、いとこたちに義父母が、主人からの名前でも勝手にお年玉をあげてしまっていることです。
特に立て替えたという連絡もなく、お金を返してなどとは一切言われないのですが、そのままにする訳にもいかないので次会うときに返すつもりです。

その場にいないのに、こっちもあげたことになってるので
いとこ側も然渡さなきゃいけなくなるし、きりがないですよね、、
私の実家は、親戚付き合いがかなりあっさりしてるので、尚更大変だなと感じてしまってます

来年からは、前もってお年玉を義実家に送っとかないといけないんだな、、めんどくさい、、

コメント

はじめてのママリ🔰

お年玉を普通にやりとりするだけならほぼプラマイ0ですが前もって送るとなると現金書留の送料がかかるのでそこまでしなくても良いと思いますよ🙂
義父母さんが勝手に立て替えてるのですから、会った時にその場で立て替えた分を渡す感じで良いと思います。

はじめてのママリ

お年玉郵送大歓迎です!

でも義父母が旦那さんの名前使ってお年玉あげてる意味が分かりませんね💦
なら旦那さんからやめて!こっちであげるから!!とか言ってもらうのがいいですね💦
なんなややっこしいことしますね💦