※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

コペルプラスの個別指導について、通った経験のある方の良い点や悪い点を教えてください。

コペルプラスについて、
現在週2で、小集団の療育に通っています。
最近、個別指導が気になっており、週1で増やせたらいいなと思っていたのですが、
うちはど田舎すぎて、個別指導がコペルプラスしかありません。市外にはあるのですが片道40分以上、、、

選り好みができない状況なのですが、コペルプラス、賛否両論なお話をよく聞きます、、、、
通われていた経験のある方にどんなところが良かったか、悪かったかなどおしえていただけたら幸いです💦

コメント

はじめてのママリ🔰

短期間でしたが通ってました!
教材をガッツリやるので、幼児教育って感じでした。言葉が遅れてる子には効果あるかなと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    うちはまさしく言葉が遅れている状態です🥺

    失礼ながら、短期間でお辞めになった理由とか特別にあったりしたのでしょうか?

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、意味深な書き方になってしまいましたが、教室が閉鎖になってしまって辞めただけで、何か良くなかったとかではないです!
    最初見るとあっけにとられるくらいたくさんの教材を次々やりますが、きちんと考えられてるんだなという感じでやって損はないと思います!子供も割と楽しんで通ってました☺️

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    教えてくれてありがとうございます😊

    お子さんが楽しんで通えるかは大事ですよね☺️
    とても参考になりました!
    近々体験を受けようと思います!

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

2歳半から4歳くらいまでコペルプラス通っていました!
今は時々のスポット利用に変更しています。

ほんと、やさしい幼児教室という感じです。
教材がたくさんあって、やることがたくさんあって、フラッシュカードなどもあって…という感じです。

広く浅く、という感じです。

教室や先生によって違うかもしれませんが、フラッシュカードもただ速く見せるのではなく、子がわかるようなものは答えさせてくれますし、「どうぞ」「ありがとう」などのやりとりも重点的にやってくれます。
やることは大体決まっていますが、親の意向も多少は汲んでくれます。(息子は幼稚園入園に向けてボタンの練習などお願いしました)

賛否両論ありますが、私は結構好きです😂
浅く広くやるなかで、「こういうの苦手なんだな」とか「こういうのは好きなんだ」とかわかりますし、家で取り入れたり取り入れなかったり。

うちの息子も言葉が遅いのが1番気になって始めたのですが、今は集団行動が1番気になっていて、個別だと困りごとがないのでスポット利用に変更しました🙌

やってマイナスになることはないと思いますし、3歳なら4月以降は無償化対象なので、いい意味で軽い気持ちで始めてみても良いと思います✨
今は年長が卒業シーズンなので、枠も抑えやすいと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下に返信してしまいました!
    回答ありがとうございました😊

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

お返事ありがとうございます🥺
スポット利用というものがあるのですね!

なるほどです!
わかりやすく教えてくださりありがとうございます😊
肯定的な意見が聞けてとても前向きな気持ちになりました!

そうですよね!通えるなら通えた方が息子のためになりそうな気がしてきました♪