![ままり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友人が育休を2年取得する際の手当について、1歳時に保育園の保留通知が必要だと考えていますが、実際はどうなのでしょうか。また、公務員や教員の育休についても手当の期間が気になります。
少し気になったので
友人が育休2年とると決めており手当も2年もらえると思うって言っていたのですが、わたしは手当はどの企業であったとしても1歳のときに保育園の保留通知が必要で、その提示により2歳まで半年ごと手当延長できる認識でした。。
実際どうなんでしょう?
また公務員?教員は3歳まで育休がとれると聞いたのですが、手当は2歳までではないでしょうか?
- ままり🔰(生後2ヶ月, 2歳9ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
保育園が入りにくい地域に住んでいるとかで、手当を2年まで延長するという前提なのかもしれませんね。
私も準公務員で育休3年とれる身ですが、保育園落ちてしまったので手当延長中です。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
手続きとしてはそうなのですが、会社的にもすぐに戻ってきてって感じでもないし、待機児童がいる地域だから順当にいけば希望すれば2年取れる、という意味ではないですかね?
-
ままり🔰
そうですよね
友人は安定期に入り既に仕事も休業で休みを取っていて、保育園のことは全く分からないけど、育休は2年で会社に書類提出してあるって感じだったので、、少し気になった次第です!- 2時間前
コメント