
1歳半健診の問診票に不安を感じています。運動遅滞があり、できないことが多く、特に発語や指示に従うことが難しいです。普通の1歳半はこれほどできるのかと悩んでいます。同じ経験の方やアドバイスがあれば教えてください。
1歳半健診の問診票がレベル高くて不安です。
今日1歳半健診の案内が届きました。
元々半年程の運動遅滞があるので引っかかるとは思っていたのですが、問診票の内容を見て出来ないことだらけで不安になりました。
【出来ないこと】
①ひとりで上手に歩けない→既に専門病院と繋がっておりリハビリを受けています。今、やっと伝い歩きを始めた感じです。
②『◯◯を持ってきて』などの簡単な言いつけに従えない→今のところ本当に簡単な指示なら通ります。『おいで』『ごろんして』『バンザイして』『持ち替えて』『靴下履くから足出して』『いただきますしよう』『ご馳走様しよう』『はーいして』などです。
③ママパパなどの意味のある発語を5語以上言えるか→ 喃語と宇宙語はよく話しています、言えません。お歌に出てくる『しーしー』(静かにする時)『わーわー』(泣く声)は言いますが、発語としては怪しいです。
④ごっこ遊びしません。
【出来てるか微妙なこと】
①何か欲しいものがある時、指差しで要求するか→前はごはんの食べたいおかずなどを指差しして教えてくれました。また、週1回保育園に預けているのですが、先生に『ストローマグを指差ししてたのであげたらガブガブ飲みました』と言われたこともありますが、最近は頻度が少ないです。
②興味を持った時、指差して伝えようとしますか→絵本に出てくる登場人物を指さすことや保育園内に飾られてる職員写真を見ていつもお世話してくれる先生を指差ししてましたが、本当に興味を持って伝えようとしたか怪しいです。
③あなたに見て欲しいモノがある時、それを見せようとしますか→基本的に持ってくるか、私の顔を見て『ママ、気付いて!』みたいな感じです。
④部屋の離れたところにあるおもちゃを指さすとその方向を見るか→見たり見なかったりと言う感じです。見ても本当に見てるのかな?と思う時もあります。
⑤あなたが見てるものをお子さんも一緒に見ますか→こちらと見たり見なかったりって感じです。
元々運動遅滞で発達の遅れがあるので引っかかる覚悟は出来ているのですが、普通の1歳半はこんなに出来ることがあるのかとへこんでいます。また出来てるか微妙なところをなんて答えれば良いか悩みます。
どなたかアドバイスや同じような経験をされた方、コメントをお願い致します。
- ママ(1歳8ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちももうすぐ一歳半検診控えております。
同じく案内や問診を見た時はうちの子まだ全然むりだ!
と思う項目だらけだったのですが、1ヶ月くらいでかなり成長しました。宇宙語から聞き取れる単語が増えてきている感じです。
指差しで絵を答えるとかはまだできなさそです。
案内から検診日まで1ヶ月半くらいありますよね?
たぶんできる項目も増えると思いますよ🥺
ママ
コメントありがとうございます。健診までの1ヶ月で急成長されたんですね🥺すごいです✨
うちの子も同じように急成長してくれると良いのですが...健診まで1ヶ月切ってる状態なんです😭‘来月の4日に受ける予定です💦)最悪来月に延長するか悩んでいます....
はじめてのママリ🔰
ちなみにうちの子は指差し、積み木を積む何もできませんでしたよ!
でも特に指摘されませんでした。
2歳までに発語が何もなければ要注意な感じだと思います。
検診どうでしたか?🥹
ママ
先日、1歳半健診を受けてきました。質問を投稿した時には発語は無かったのですが、バイバイ、パパ、わんわんの3単語だけ言うようになりました。
相変わらず歩けないままでしたが、既に専門病院や療育リハビリや自治体の発達支援施設と繋がっていたこともあり特に指摘無しでした💦ただ、繋がっていなかったらやっぱり紹介されるレベルなんだろうなって思いました。
最後保健師さんとの面談で保育園に入ったことを伝えたら『加配は付くの?』と聞かれて『すべてをお話しした上で入園していますが、今のところそういった相談はないです』と答えたら『社会から排除されなくて良かったね』と言われ、すごくショックでした💦
もう専門病院などと繋がってるから受ける意味あるのかな?って思いながら受けていたので、やっぱり受けなければ良かったと思いました...