
公立小学校に通う子供がゲームに興味がなく、読書や勉強を好むため、周囲との会話に居心地の悪さを感じています。私立小学校の子供たちとの違いについても考えています。
公立の小学生の子供なんですが、Switchとか興味なくて(ポケモンカードは好き)、読書とか勉強が好きです。あと習い事3つしててそれも忙しいです。
まわりのお母さんたちと話すと、「もうゲームばっかしててさー」とか、「ランドセル置いてすぐ遊びに行っちゃってー」「うちもだよー」というような会話がよく繰り広げられるんですが、うちの子は全くそういう感じではないので、なんだか居心地が悪いです。私自身も子供の頃感じてましたが、子供の頃の真面目って褒め言葉じゃないし、なんか嫌な感じないですか?
私立小に行ってたらまわりのママや子供たちも違うタイプだったのかなぁ‥?と思ったりもするんですが、公立、私立の問題ではないですかね?
- ママリ

ぷに
その子の個性だから、公立、私立は関係ないと思います!
うちは、ゲームばっかですが、外に遊びに行くことはなく…💦

はじめてのママリ🔰
私立でもゲーム好きな子たくさんいますよ!
ゲームが好きな子もいればスポーツが好きな子もいれば、ママリさんのお子さんのように読書や勉強が好きな子もいて、どの子が良い悪いとかもないですし、真面目な子もいいじゃないですか☺️
褒め言葉だと思いますよ!

たろうちゃん
自分(ファミコン世代)が読書とかお絵描きが好きな小学生でした。
私立ではないですが小学校受験で、特に浮いてなかった記憶です。
なので、受験したら周りも似た感じの人多かったかも知れませんねー🤔

はじめてのママリ🔰
なんとなく分かります💦
中学の頃なんか顕著ですよね💦
「勉強なんかしてんの!?真面目やな〜笑 私なんていつも徹夜やで🤣笑」とか言われたりしてましたが褒め言葉と思った事がなかったです😅
勉強ができてもコミュニケーションが取れないと社会でも使えないとか、勉強をディスる人も多いですし何となくマイナスイメージが付いているのかなと💦
私の周りに私立小学校に通ってる方が何人かいますが、ゲームしている子もいればしていない子もいます。
でも、そういう発言する親は公立より確かに少ない気がします💦
ゲームが悪いんじゃなくて、周りの親と考え方が合わないんじゃないでしょうか💦
ちなみに私立小に通ってる子の何人かは読書や勉強が好きな子ですよ😊1人は小2の子なんですが漢字が大好きで「ビャンビャン麺」を漢字で書いたりしてるみたいです笑笑(調べたらめちゃくちゃ難しい字でビックリしました)
子供は親の影響を受けますから、私立の方が教育熱心な方が多いと思いますし、のびのびできるかな?と思いました!

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない
めっちゃ分かります🤣
公立で入学時「勉強好きなタイプもいるはず」と子どもに言い聞かせようやく小3で出会えた感じです。
ママ間でそういう話になったら適当に合わせて気配消してます。
「うちはゲームは下手みたいで…🥺ハマらなかった」みたいな感じでは言ってます。
公立文教区のママ友のところはゲームはするけど「親の意識は違うな」みたいなのは感じました。
見ているブログのお子さんも難関中に入るもクラスメイトとオンラインゲーム三昧
とあったのでどこでもあり得るんだと思います。

ママリ
皆さん回答ありがとうございます!
色々読ませてもらって思ったのですが、ゲームなど遊んでばっかの子供たちは何も嫌じゃないんです。その子たちは悪くないです。公立でも私立でもゲーム好きはいると思いますし、ゲーム好きと真面目なことに関連性はないと思います。
でもその親たちの、子供ってゲームばっかして勉強せず遊んでばかりなのがデフォルトだよね!って空気が流れる中で、うちの子のこと〇〇くんは違うでしょーって言われて、確かにそうなときに、真面目で褒められているというより子供らしくないね、うちらの子供とは違うタイプだね、一緒に遊べないねって言われちゃってる気がするんです‥(そうは言ってないんですが)私自身が子供時代に真面目って言われて嫌だった頃の後遺症かもです。
そんなこと誰も思ってないんですかね‥💦💦

ぷに
なるほど。
ありのままをほんとに、感心を込めて言ってるんだと思うんですけどね。
そういうふうに受け止める相手もいるってことを身にしみました!
でも、子供らしくないよね。とは私は思わず、感心してしまいます😀

はじめてのママリ
言いたいことは分かります。
羨ましいなって思う人もいるでしょうし、子どもらしくないというか、親がやらせているのでは?みたいに思っている人もいると思います。
すごいなー、うちの子とは違うタイプ、と思う人もいるでしょう。
謙遜文化ですから、できないことは声に出しやすいっていうのもあると思います。
確かに私立なら雰囲気違ったと思いますよ。
まあでも一番は中学でしょうね。小学校よりさらにそういった雰囲気は強くなると思います。
コメント