※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

看護師さんお話聞かせてください!みなさんの職場環境、どんな感じですか…

看護師さんお話聞かせてください!!長文ですみません。
みなさんの職場環境、どんな感じですか?
私は新卒で大学病院の病棟に入り数年間それなりに激務をこなしていましたが、勤務前の情報収集・日々の患者カンファレンス・重症全介助の患者のケア・すぐ機嫌が悪くなるドクターとの調整・患者家族や地域との調整・リーダー業務・ラダーの目標面談・新人指導・看護研究などにものすごく苦手意識があります。
多分全部自分の知識・技術に自信がないせいだと思っています。
そういう煩わしいことが全部ない職場ってあるのかな〜ないよな〜と思っていて、結婚で田舎に行き小さいクリニックで働いたら、あれ!全部ないじゃん!最高!!って最初は思ったんですが…ドクターが最悪でした。
嫌いな患者や面倒な患者には高圧的、基本先生ファーストで先生が休んでいたらこっちが気を遣って患者をしばらく待たせる風潮、治療に時間かかる患者は診ない、紹介状書きたがらない(電話の問い合わせとかでうまいこと断るのも全部こっちの仕事)…
とにかく先生の機嫌を損ねないように、面倒なことが起こらないように先回りする日々で、誰のために働いてるんだろうって感じでした。おまけに看護師が2人しかいなくて休めない。
クリニックとか外来ってどこも似たような感じなんでしょうか?
大学病院の時は研修医や若い先生も多かったので、看護師でも対等に話せる感じで、割と和気あいあいと働けてました。
やはりどこかを我慢しないと仕事なんてやっていけないですよね…🤔

夫が転勤になりそうで次もまあまあ田舎なので、働き先は限られるんですが、どうしようかなと思ってます。
最初の病棟がマイナーで専門的な科だったので、輸液ポンプシリンジポンプが何台もついてる患者は日常的に見てましたが、PEG・ストマ・各種ドレーン・呼吸器などよくある看護技術はほぼ自信がないです。そして病気の特性的に若い患者さんばかりだったので、高齢者や認知症の看護も苦手です。
訪問看護はそれこそ知識・技術・判断力が必要そうで私にはストレスしかないだろうなって感じだし、クリニックはまた同じことになりそうだし子供いて休めないのも困るし、施設で医療行為がほぼなくなるのもこの先の転職を考えると不安だし、なんか悪いところばかり考えてしまいます😓
でもそんなこと言ったら何もできないですよね。
地域の総合病院の外来とかが無難なのかなぁとか今は思ってますが…

今までは身軽だったので合わなければ簡単に辞めれましたが、次からは子どもがいるので保育園の問題とかもあるだろうし、年齢的にもそろそろ簡単に辞めるのも恥ずかしいなと思ってきて、また家計も苦しいのでなんとか続けていきたいです。
みなさんどんなところで働かれていて、どんないいところ悪いところがあるか、ぜひ教えていただきたいです😅
長々と読んでいただきありがとうございます🙏

コメント

さ

産婦人科とか小児科はどうですか?なんか理解ありそう。

はじめてのママリ🔰

献血ルームや検診センターはどうですか?

のぞみん

クリニック何ヶ所か転職してますが医院長の当たり外れで職場環境全然違います💦

特に長年何代も医者家系で地域に根付いている医院だと、祖父や父親から継いだ2世3世なので我儘で自己中心的、患者さんやスタッフにも高圧的な態度をとる院長でした😂更に事務にも奥様など関わっているので気を遣ってました

今のクリニックは40代の若めの先生が新規開業した職場なので社労士さん、税理士さんしっかり入ってます
奥様はクリニック運営にはノータッチで気を遣うこともないです
先生も認知症でも精神疾患患者で時間かかっても診察放棄はしませんね
今はSNSなどの口コミ評価などもあるので新規開業で横柄な態度はとらないのもあると思いますが…

近隣の県で学会などがあれば全スタッフ参加で費用は医院負担でレポート提出があるくらいです

はじめてのママリ🔰

色々経験しましたが、どこも何かしら問題あったりはすると思います😂
今の所は前残業なく出勤はギリギリでOK🙆‍♀️ほぼ定時退社💨で先生も優しくて休み希望も出し放題なので子持ちには助かりますが、優しすぎるがゆえに自分の出来る範囲でOKという感じなので、勤務に統一性がなく雇用形態?契約?もみんなバラバラで正社員でも出来ないならしなくていいよみたいな感じがあるのでパートでもリーダー業務が回ってきたり、正社員でも入浴介助を全くしない人もいます😂自由が良いといえば良いのですが、出来る人に仕事が偏っていくのでなんだかなーと思います😇辞めていく人も多いです😇
役職者も辞めてしまって今役職者がいない状態です🥺
個人的にはある程度母体がしっかりしている総合病院とかの外来が1番いい気がします😆

ママリ

大学病院の病棟勤務です
時短のママさんが多いので急な休みや早退にも理解がある
人数もある程度いるので休みやすい
今の科は関わりにくい医師がいないところがいいと思っています!

私も自分の知識や技術に自信がないので新人指導は苦手ですし、レポートや課題が多く面倒だし、何より毎日忙しいです💦

今の職場でこの先もずっと働き続けるつもりはないのですが、まだ子供も小さく急な休みも多いので、今の環境からクリニックなどに転職して休みにくくなったり帰宅時間も遅くなってしまったり…病棟の雰囲気などを考えても今の環境がかなり恵まれているなと感じるので、転職してハズレのパターンもあることを考えるとなかなか転職に踏み切れずにいます😔