※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の息子は指差しや発語がなく、クレーン行動を示しています。周囲の子どもたちと比べてできることが少なく、最近は自我が強くなり、ぐずることが増えています。どうすれば良いでしょうか。

1歳3ヶ月です、指差し、発語ありません、、
後クレーン??みたいなこともしてます
共同注視はぼちぼちありますが、指差しという指差しはありません
気になるものがあれば中指で触るというのはありますが、多分触ってるだけなので指差しではないと思います、、
周りは割と色々できていて、ありがとうやどうぞが言えたりお絵描きしたりできますが、息子は全然です、、
ひたすら動き回り、絵本はめくるもの、ボールは追いかけるもの、走り回るのが一番!みたいなタイプです、、、
見てみて!って言いながら指をさすとそちらを見てくれますが、、、、

クレーンっぽいなと思ったのは、私や旦那に自分の持っている物を渡したくて、私たちの手を持って手のひらを開かせて無理やりどうぞをしてきます
どうぞができるようになってからよくやっていることで、可愛いなと思う反面なんだこれは、、とモヤモヤします

ここ1週間で一気に自我が強くなり、イタズラばかりで思い通りにならないと泣き出し、ぐずぐずの毎日です
しかも発語も指差しも無く鬱になっています、、

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ様子見で大丈夫だと思いますよ🥺とりあえず1歳半検診まで😊
上の子も指差し発語遅くて病んでましたが言葉の理解はしてたので2歳から発語出ました🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

見て、と言うと見てくれてるようですし、これだけだと特に問題ないように思いました。クレーン=自閉症とかでもないですし。うちもやってました。発語が出てくれば勝手にやらなくなるものだと思います。

はじめてのママリ🔰

みんながみんな、いろいろとできるわけではなく、
できる子もいれば、まだできないでいる子もいるのが3歳くらいまでですよ。
本当に個人差があります!!
うちの子も1歳3ヶ月の頃なんて、指差し、積み木、発語は全くなかったですよ!
1歳半健診の時もでした😊
後々出来るようにはなりましたので、今はまだまだ様子見で、できないでいる赤ちゃん感を堪能してください!!!

はじめてのママリ🔰

まとめての返信で申し訳ないです😢
みなさん優しい言葉ありがとうございました🥲
この時期はこれができる、できなかったら、、なんてスタンプラリーではないですが、できないことばっかり不安に思ってます、、
でも個人差は大いにありえるし、今はまだ赤ちゃんな息子と一緒に過ごそうと思います😢
一歳半検診までまだまだ時間はありますし、3ヶ月前にできなかったことも今たくさんできるようになってることを思い出しました🥲
心はザワザワする時はたくさんありますが、今の息子としっかり関わろうと思います🥲