※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たぬこ
家族・旦那

実母だけど、イライラすることってありますよね?今旦那と別居していて、…

実母だけど、イライラすることってありますよね?
今旦那と別居していて、玄関の鍵を交換するまでの保安要員として+お腹も大きくなってきてしんどいのもあって、ここ2週間ほど実母に来てもらってます。
ただ、家事は実家と勝手が違うのと、食事の用意は娘の食の好みがわからないので、ほぼ私がやっていて、母は保育園から帰って来た後の遊び相手になってます。素直に頼めば良いんでしょうけど、私は汚染恐怖の強迫性障害を患っていて、あまり勝手にやってもらいたくなく、自分でやってしまいます。その疲れと、娘の世話、そして旦那の不倫に関する弁護士対応、さらに産休に向けた仕事の引継ぎなど、色んなストレスが重なって、最近はうつ気味なのが自分でもわかります。
今までは手伝いに来てもらってるというのもあり、何かあっても我慢してましたが、今日、ご飯を母に作ってもらったところ、少し味が濃く(私は別メニューを食べてたので、味の濃さがわからなかったのですが…)、「ちょっとこれはしょっぱいかも」と言っただけで、何回も娘に「ごめんね〜ばばが全部悪かったみたい」と言ったり、シャワーの蛇口の締めが緩く、水が出しっぱなしになっていたので、「シャワーチョロチョロ出っ放しだったよ」と言えば、「もう役に立たないから帰るわ」とか言われ、そういうこと言わないでと言えば
「じゃあもう何も言えない」とか、捻くれた言い方しかせず…前からちょっと嫌味くさいところや、捻くれた言い方することがありましたが、今の私の心の状態では受け流すことができず、キレてしまいました。
実の母親ではありますが、これって私の心が狭いですか?

コメント

r

まるで私の母を見ているようで、すごく共感できます…
わたしの母も嫌味を言ったり捻くれたりメンヘラです。
子供の頃から何か一言でも言ったら10倍にして嫌な言葉をかけられます。
「私なんか来なきゃよかったねごめんね」や、義父母に何か買ってもらったときに報告した時は「私は何も買えない貧乏でごめんね」など、常にネガティブというか嫌味というか捻くれていて、本当に嫌いです。
私の恋人などに私が知られたくない過去のことなども平気で言ったりします。
子供が生まれる前から人として合わず、一人暮らしをしてから連絡も必要最低限取らず何年も会わずにいました。
今でも1年に1度程度です。
実家には一人暮らしを始めてから一度も帰っていないです。
会うときは外か、祖父母の家で短時間です。
家にも必要最低限、よっぽどのことがない限り上げません。
なので、イライラで止まっているだけで偉いです。
私はもうイライラを超えて縁を切りたいレベルなので。

はじめてのママリ🔰

実母だからこそイライラすると思います。お金払っている家政婦だったら、こちらの要望はある程度言えますからイライラしません。実母だと変に遠慮したり、逆に踏み込み過ぎたりしてうまく噛み合わない事が多い気がします。

主さんの心が狭いとは思いませんが、お母様はお母様で勝手の違う家での生活にストレスもあるかと思います。親子の距離感って案外難しいですよね。