実母と話すとなんとなく?モヤモヤします。理由がわからないのですが、や…
実母と話すとなんとなく?モヤモヤします。
理由がわからないのですが、やっぱ実母と子だから甘えもあるのでしょうか。
毒親とかではないですし絶縁とかの極端な話でもなく
日常的に関わりもあるのですが、なんとなくモヤモヤする時もある。こういう親子もいますよね?
自己分析すると、
①根本的に性格が違う(良くも悪くもクソ真面目長女気にしいの私、末っ子でのんびり気質の母)
②子どもの頃、母に感情的に怒られたけど向こうが悪くても謝ってもらった記憶がない。何か私が悪いことすると平気で1週間とか無視してきた記憶が根強く残っている
③母は文句をいつも後出しタイプ。後から言うならその場で言え、溜めてぶつけてくるな、勝手に我慢したくせに恩を着せるような言い方をするなという気持ちに今まで何度もなった。私が我慢してあげてる、配慮してあげてる、みたいな意識がある人です。
今は母も丸くなり、おそらく当時のことも忘れてるし、私にも孫にも優しく距離が近いし、金銭的にも色々助けてもらったり、娘を預けたりで楽しく会える時ももちろんあるのですが
まず子どもへの接し方などでアドバイスのようなことをされるとモヤモヤします。(あなたは真面目すぎ、悩みすぎないで、病気になっちゃうよ、親も人間なんだから等々。当時の母自身に言ってるかのように感じるからかも)
私は当時子どもの立場で嫌な思いもしたので、
母の言う通りにするものか、お母さんはもう少し悩んだほうが良かったんじゃないの、と内心思ってます😅だけど何かと相談してる自分もいるんですけどね。。
今回は、私と娘と、従姉妹親子が遊ぼうとなったのですが
叔母宅で集まることになり なぜかその日勝手に行く大人達が増えていて(高齢者)ご飯も適当で良かったのに出前を予約するなど大事になっていて…
子連れ同士、若い世代で気軽に会いたかったのに面倒だなと思ってたら娘が今日になって鼻水が垂れていて💦
子連れだけなら良いかな?と思うレベルでも高齢者がいるとなるとキャンセルの判断基準が変わってきますよね。
年末に実家に泊まりに行った時、どうやらうちの娘きっかけで風邪をうつしてしまったらしく、長引いてたので、本当ごめんね😖😖💦と何度も言ったら「孫ちゃんが理由じゃないよ🎶そんなに思い詰めないで!風邪なんてどこでもらうかわからないじゃん」と言っていたのに、
今回も「今鼻水少し出てるから、もし誰かに移したら悪いから悪化したら直ぐやめとくね」と言ったら「そうね、年末みたいにネバネバの鼻水が出てたら同じことになりそうだからやめたほうがいいかもね🥺あっ、実は言わなかったけど結構鼻水わたしがかんであげてたんだよね💦」と言われて…
伝わるかわからないのですが、孫ちゃんが理由じゃないとか言ってた時もあるのに「実は鼻水が出てて」とか「あの時みたいな鼻水ならやめときな、私が実は拭いてあげてたよ」とかを今更言ってこないでと気疲れします。
こういうのがたくさんある感じです。
だけどそれでやっぱりうちがうつした可能性高いね、ごめんね😖と私が謝ると、気にしすぎだよー💦病気になるよ💦とかすぐ言うんです。嫌味とかでなく、どっちも素で言ってます。
何も考えずに物事言ってくるタイプなのかなと思います。
長文になりましたし自分でもモヤモヤの根本的理由がよくわからないのですが、なんかモヤモヤしてしまいます。
- はじめてのママリ🔰
コメント
ママリ
いや、一言多いですね笑
もやもやしました😂
空気が読めない?コミュニケーションがちょっと下手なんだろうなと思いました。
相手がどう受け取るかまで考えれてないですよね💦
ゆづり
質問主様も、社会に出られて大人になられて出産もして、広い世界でいろんな大人と関わる中で、
モラルのレベルの高い人や親切な人とたくさん関わり、逆にそうでない人もたくさん見て、
改めてお母様を見ると、自分とのモラルのレベルや価値観の違い、人間力、自分だったら口に出さない言動が気になるようになったのではないでしょうか。
私も①〜③ほぼ一緒で、距離を取って生活しています。
縁切りまではしたくないけれど、自分自身のメンタルケアのために距離を取って最低限の付き合いです。
私の場合、社会に出て、こういう大人になりたいな、こういうふうに人と関わりたいな、こういう子育てや声かけをできるように成長したいなというふうに個人的に目指したい母親像ができ、価値観形成がある程度されて初めて、実際の自分の母親の行動・言動にズレに気付き違和感になったと自己分析しました。
経験上、年長者である母親の考え方や物の言い方を今から変えてもらうのは難しいです。
言われたことを絶対に真に受けないこと、これに尽きます。
最大限の思いやりを持って接しますが、思いやりが返ってくることは期待せず、少し距離を取り、関わりすぎないようにしています。
質問主さんの心が一番大切なので、なるべく穏やかに過ごせるように、応援しています😢
はじめてのママリ🔰
確かに一言余計ですね💦たぶん、こっちも大袈裟に謝ったりするのがめんどくさくならない感じですかね、、大袈裟にありがとうとか🥲
はじめてのママリ🔰
長々とした投稿にコメントありがとうございます🥲
そうなんです、幼い?というか…親子なんだから何でも言い合おう!みたいなマインドですかね。
私は今も、母の事を怒らせると面倒だと思うしだからこそ気を使うのですが、そういう私の性格も「気を使いすぎ」と理解出来ないみたいです。