扶養について教えてください。公務員管轄の職場で働いています。子供2人…
扶養について教えてください。
公務員管轄の職場で働いています。
子供2人は主人の方が収入が大きいので主人の方で入っています。
先ほど実父から私の扶養に実母を入れられないかと言われました。
今まで言われた書類しか提出してきていないので、よく仕組みがわかりません。
実母は一緒に暮らしていませんし、住まいは市外です。
私は主人を婿に取ったので、両親とは同じ姓です。
実母の年齢は68歳。
実父が75歳になったのでこれから国民年金に入ります。(自営の農家をしていますが借金だらけです)
実母の分を私の方で扶養にできるならしてほしいと言われました。
単純に出来るのかすら分からず…。
経理に聞くのもとてもめんどくさいと思い、正直嫌です。
もし、扶養することができるのか
扶養にした場合、私に不利益があるのか、
扶養の利益を教えてください。
- 初めてのママリ
コメント
りりり
これから国民年金に入るとは..?
扶養にしたら扶養控除でママリさんの税金が安くなります
別居の場合仕送りをしているとか扶養していることが必要だったような
今後生活が苦しくなってもママリさんが扶養してるならご両親は生活保護が受けれません
ママリさんの社会保険料があがったり金銭面の負担はないです
扶養に入ればお母さんの国保代がかからなくなります
のん
まず、扶養の責任は配偶者にあるので、お父様を差し置いて子の扶養にはなれません。
やるならお父様も扶養内です。
まずは、生活費の半分以上をご実家に支援して、ママリさんからの仕送りでご実家の生計が成り立つ証明をする必要があります!
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます!
実父は絶対に扶養に入れたくないのと、整形を成り立たせるほどの仕送りは一生できないので実父には諦めて国保で2人分納めてもらいます☺️
参考になりました!- 2時間前
初めてのママリ
コメントありがとうございます!
私もよく分からないのですが、実父が今まで自営をしており社会保険を払っていたようですが、75歳になったから国民年金に変わると言われました。
収入があるため入らないとなのかな?と思ってますがよくわかりません。
仕送りなどはしていないので、難しそうですね💦
今後、どんなことがあっても生活保護を受けさせることはないと思ってはいます。
実父はどうなってもいいですが、実母は大事なので😭