※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🩶🖤🩶
子育て・グッズ

年中の長男、とにかく言うことを聞きません。前から和室のあちこちにお…

年中の長男、とにかく言うことを聞きません。
前から和室のあちこちにお名前スタンプのインクで落書きをあちこちにしたり、色鉛筆やペンで色んな部屋の壁に落書き、ハサミで服を切るなどのいたずらをしてその度に叱ってきました。
お絵描きは紙にしか書いちゃいけないよ、やりたい時はママに言ってねとしっかり伝えて、その度に約束をやぶられ。
最近は色鉛筆で用意した紙にお絵描きしたり、鉛筆でひらがなの練習に励んだりしていました。
でも、今日、こたつ布団に赤い油性マーカーで落書きされていました。
お約束を守るという前提で使わせていて、最近はお約束を守っていたので油断しました。
なんで?と聞くと、間違えちゃったと言うのですが、間違えようがないだろと思い、再度聞いてみると、ちょっとやりたくなっちゃったと。
今年に入ってから、長男はトイレにトイレットペーパーを沢山流して詰まらせ、次男との喧嘩で壁を凹ませ。
もう限界です。
優しくできないです。
普通に言って聞かせるだけじゃダメなんでしょうか?
皆さんならこういう時どうしますか?

コメント

ままり

もしかしたらお子さん、わざとダメなことをしてお母さんの注目を集めたいかもしれませんね😂
下に小さなお子さんがいるので、ヤキモチを妬いてるのかも🤣
赤ちゃん返りの一つとはいえ、それが日常茶飯事だと疲れるし、イライラしますよね。
うちもそんな時期がありました😅

まだ子どもが年中の頃は、ペンとかハサミとかハンコや印鑑は…
大人が台に登らないと届かない場所に置いて、物理的に子どもは絶対に触れない場所に置いておきました😊

それでも台に登って取ろうとして危ないので、保管場所を定期的に移動して隠してました😂

トイレットペーパー、やっぱりくるくる出てくるのが楽しいんでしょうね😅
手作りでいらない布とかで作ってる人をインスタで見かけましたが…
子どもは本物がいいでしょうし🤣

トイレットペーパーも、使うたびに面倒でも棚の上に保管とかですかね😂