※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴ
ココロ・悩み

息子が給食を食べられず、先生からの指摘がストレスになっています。赤ちゃん優先のことが不快で、先生にどう伝えれば良いでしょうか。

保育園に通っている年少の息子です。
入園してからずっと給食が食べられず、給食の時間が嫌いで
席に着くのも嫌がっていましたが、11月ごろから徐々に食べられるようになり落ち着いていました。ですがここ最近また初期の頃のように席に着くのも嫌がり、給食を食べなくなりました。
本人に理由を聞いても、『給食のこと聞かないで』と言います。
お迎えに行くと、先生から毎日そのことについて20分くらいダラダラと指摘されて、それを息子も聞いています。
明日、発表会があるのですがその練習も笑顔がないと指摘されました。
毎日毎日マイナスなことばかり言われて、私もそうですが、息子のほうがかなりストレスだと思います。
現状を知って欲しくて話してくれてると思うのですが。

息子がこうなってしまっているのも赤ちゃんがいるから、赤ちゃん優先になってしまうからなど
赤ちゃんのせいだと言われているようで、とても不快です。
そういったことが不快なことをどのように伝えれば先生も不快にならないでしょうか?
こどもを預けている以上、強くも言えないですし…。

コメント

はじめてのママリ🔰

赤ちゃん優先とかは上の子を思った先生のお言葉だと思います。
うちも下に手がかかるので上の子にいろいろ影響が出てますが、私がうまくやれてないせいだなって自分で思ってます。
なので先生からそのように言われたら、ですよね〜って逆に相談すると思います。
どうしても下の子に手がかかるから上の子もいろいろ思うことがあるんだと思います、保育園に行くのが楽しいと思ってくれたらいいんですが〜
とか言うかなと思います。