2歳7ヶ月、待てなくて泣くのはイヤイヤ期でしょうか?質問っていうより同…
2歳7ヶ月、待てなくて泣くのはイヤイヤ期でしょうか?
質問っていうより同じ感じだったよ、って人いたら共感してほしい……みたいな内容です。
自宅保育、一人っ子、女の子です。
2歳5ヶ月から、プレ幼稚園のような月1のイベントに参加しています。2〜3歳の子が幼稚園に集まって親子でゲームやお遊戯をするものです。
すでに4回参加しましたが、その全てでうちの娘だけがギャン泣きしています。
20人ほど子どもがいて、先生たちがルール説明をしながら「よーく見ててね」と言っても、娘は先生が持っているゲームに使う小道具を触りたくて座っていられません。他の子はママと座っています。
遊具を準備している時も、まだ終わっていないのに行こうとするので止めたらギャン泣き。みんなも待ってるよ、もうちょっとだよ、と言ってもまるできいてくれません。
ママと〇〇しましょう!と言われても、そもそも私から離れていってしまい、手を繋ごうとすると怒ります。
家ではトイレにまで着いてくるしママママママと常にくっついているくせに、幼稚園では離れたいようです。
ちなみにお店では勝手にどこかへ行くこともなく、レジの間も待っていられます。お散歩では手を繋いで落ち着いて歩けます。
幼稚園の、「私の好きに遊ばせて!」が激しくて、周りは3歳さんが半分以上とはいえ、うちだけ暴れてる……と感じてしまいます。イヤイヤ期ってこんなものですか?
我が家は賃貸マンションなので、あまりにも走ったり飛び跳ねたりは注意しています。なのでそれもあって幼稚園で発散してるのかな、とも思います。
発語はおそらく平均。
ママ、アンパンマンジュース、買った! とか言えます。
お片付けも頼めばできます。
立ち歩かないでご飯を食べられます。
1人遊びは15分くらいならできます。
ちょっとでもうまくいかないと、すぐにやる気を無くして不機嫌になります。
2歳児ってこんなもん、と思っていいんでしょうか。
- 2歳児
- 保育
- イベント
- 片付け
- 女の子
- 一人っ子
- マンション
- 親子
- 3歳
- 遊び
- ゲーム
- 先生
- 泣く
- ジュース
- イヤイヤ期
- ご飯
- アンパンマン
- 道具
- プレ幼稚園
- 2歳5ヶ月
- 2歳7ヶ月
- 散歩
- トイレ
- 発語
- ギャン泣き
- ころころ(2歳7ヶ月)
たぬき
2歳児はこんなもん、です!☺️
2歳児は全体的にできる、出来ないがでこぼこなのかなと感じてます😌
うちの子は仰ってるような幼稚園での親子クラスでは困ることなく参加できるタイプでしたが、座って食べるとか、親と手を繋いで…繋げなくても一緒にお散歩やお出かけが無理な子でした😇 もう1人でたたたーーーって行けちゃうタイプで付いてくるのも先歩くのもめちゃくちゃ遠い子で🫠笑笑
幼稚園の親子クラスのお友達で先生の指示通りに動くのが苦手でひっくり返ってギャン泣き、言葉も少しゆっくり、そんなお子さんが今幼稚園で同じクラスで、3歳超えて指示もしっかり聞けるし、沢山お話してくれるしと成長を感じます☺️
(うちの子も座って食べれる時間が少しづつ長くなって一緒のお出かけも傍にいれるようになりました🙆🏻♀️)
きっと1年後の今は、去年はできてなくて課題に感じてたところが随分成長したなって感じると思います🫶🏻
そして逆に今できてるところ、はすでにできてるのもあってあまり伸びは感じられないかもです☺️
早くに沢山喋ってたから1年後は大人レベルで喋るかと言うとそういう訳でもなかったり…集中して遊ぶ時間がめちゃくちゃ伸びるとかでもないかなと✨
コメント