

ママちゃん
性格だと思います🙋♀️
兄弟みんなバラバラなので。

まめ🫛
うちの子は寝ちゃえば掃除機かけても、テレビ見ても全く起きません☺️
でも私の姉が赤ちゃんの時は、置いただけで泣くし、掃除機なんて絶対かけられなかったと母は言っていました!
その子その子の性格なんですかね😊

はじめてのママリ🔰
兄妹いますが下の子はよく寝てくれましたが上の子は敏感でしたね💦

りむ
性格だと思います🥹
あとは環境もあると思います。
下の子は敏感に起きてましたが上の子がバタバタしたり騒いだりしたりで慣れたのか起きなくなりました😂

もち
うちはその月齢時、掃除機かけても寝てました😴性格でもあり慣れもあると思います。
昼間は生活音ある状態で過ごし夜は静かに過ごすのがいいと見た事ありますが2ヶ月であれば何回でも寝るので今のうちに慣れてくれたらいいなー感覚で生活音出しまくりで過ごしてみてはどうでしょう?
-
ふにゃ
日中は和室で寝るようにしているのですが、お昼よりも早めに寝た時、私がお昼ごはんが作れないのが悩みです😭
音が出ないように作るとなると限られるので💦- 2月6日

まー
性格だと思いますよー!

はじめてのママリ
上の子が物音一つでも起きてしまう子でした下の子はどこでも寝る子でした💤
出産したときの助産師さん曰くお腹の中にいる時に外が騒がしい環境(上の子がいるなど)だと産まれてからも騒音に慣れてるからうるさくても寝る子が多い、と言われた記憶があります🙄
-
ふにゃ
そうなんですね😳
これから慣れていくしかないですかね💦- 2月6日
-
はじめてのママリ
医学的根拠があるかまではわかりませんが🙄💦
でも甥っ子(一人っ子)は産まれた時からよく騒音の中でも寝る子だったので性格もあると思います。
ちなみに音に敏感だった上の子は石橋を叩いて叩いて渡る慎重派タイプ、どこでも寝ていた下の子と甥っ子は怖いものなしのやんちゃな性格です😂- 2月6日
-
ふにゃ
面白いですね!!
うちの子は慎重派なのでしょうか...✨
頭の片隅に入れておきます😊- 2月6日
-
はじめてのママリ
赤ちゃんの頃は物音一つで起きるのでとても苦労しましたが、、今となっては性格だったのかなぁと思っています☺️
大変だと思いますが成長も楽しみですね🙌✨- 2月6日
コメント