※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みころ
子育て・グッズ

昨日で6ヶ月になった男の子がいます。保育士さん、先輩ままさん教えて…

昨日で6ヶ月になった男の子がいます。
保育士さん、先輩ままさん教えてください、、
4月から保育園入園予定なんですが、
おそらくうちの子おしゃぶり依存症です😭
旦那がすぐおしゃぶり咥えさせるから、、、

普段おしゃぶりないと寝れない子は
保育園ではどうされているのでしょうか、、
お昼寝の時間などちゃんと寝れるようになるのでしょうか?
泣き声もデカすぎて保育士さんに迷惑をかける未来しかみえません、、、
ちなみに私は夜の寝かしつけ以外はよっぽどのことがないとおしゃぶりは咥えさせてないです😭
入園までに卒業させるべきでしょうか、、
もう今から病みます😭😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士です😊
おしゃぶりをしてなくてもしていても最初はほとんどの子が号泣です😂🩷
でも沢山泣いたりいつもと違う環境に疲れてしまってお昼寝のときはしっかり寝られたりもします✨
どうしても寝られない子は保育士がおんぶをしたり外をバギーでお散歩してみたり午前中の活動(散歩)などを多めにしてみたり色々と試行錯誤するので安心してください😊💕

  • みころ

    みころ

    わーーーんもうほとんどの子が号泣って言葉で心が救われます😭😭
    うちの子ほんとに泣き声でかくて保育士さんに放置されないかとか心配もあったんですけど色々試行錯誤してくださるのであれば安心します😭💞
    貴重なお話聞かせていただき、ありがとうございます🥹💞💞

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心配になりますよね🥺大丈夫、更に泣き声が大きい子、お家でおしゃぶりを使っている子、色々な子がいます😊💕
    その子が何をするのが好きなのか、興味を持っているのか、慣らし保育をしながら保育士も知っていくので最初は預けるときに心が痛くなるかもしれませんが(保育士しておきながら長男を初めて保育園に預けるとき泣きました笑)保育士を信じてもらえたら嬉しいです😊💕

    • 2時間前
  • みころ

    みころ

    自宅で1人赤ちゃん見てるだけでもイライラしたりするのに大丈夫なのかと心配になります😭
    保育士さんを信じて預けたいと思います🥹💞
    えーー、そういう体験談も教えてくださりとても助かります😭💞💞
    私も泣いちゃいそうだなあ、、笑

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も園では保護者や同僚から「お子さんを怒ってる姿が想像つかない」って言われますが自宅では鬼👹と化してます笑笑
    不思議と園の子どもたちといるときはイライラもしないし心の癒しになるのに我が子になるとツノ生えてきちゃうんです👹笑

    泣いちゃいますよね😂🩷でも慣れてくると「はいは〜い✨楽しんで〜!先生お願いします!じゃっ!」となります☝️笑

    • 1時間前