※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おはな
お金・保険

出産手当金の計算(標準報酬月額)、傷病手当は含みますか?今年1月に出産…


出産手当金の計算(標準報酬月額)、傷病手当は含みますか?
今年1月に出産してます。
5月中旬から12月中旬まで傷病手当で休職していました。
その間の傷病手当金額も直近12ヶ月に入れて計算するのでしょうか?(…しないですよね?)

それと、
5月中旬までの給料が約半月分の額で入っていますが、
これは、ひと月分としてカウントされますか?(されれば平均額かなり下がりますよね💦)

コメント

みんてぃ

標準報酬月額は、その月もらった給与や手当で決まるものでは無いです。
456月の平均を元に、9月から1年間の標準報酬月額が決まります。
456月でも出勤数が少ない場合は、計算に入りません。
なので、傷病手当金は無関係です。(標準報酬月額の算定する際にもはありません)

  • おはな

    おはな

    えっと
    456月の給与平均が標準報酬月額ということで合ってますか?

    456月の出勤数が公休より少ないと計算に入らないということですかね?
    つまり6月はもう休職中なので、6月は計算に入れず
    出勤数の少ない5月も入れず
    4月分の給与が標準報酬月額になりますか……?

    • 2時間前
  • みんてぃ

    みんてぃ

    支払い基礎日数が17日間無い月は除外なので、6月はもちろん、ほとんど出勤してなかったなら5月も算定から外れる認識です(プロでは無いので間違ってたらすみません)ご認識のとおり4月になるかと。それも適用されるのは、9月以降です。(8月までは前年の456月から算定された金額になります)
    ※給与の大幅な増減があれば、随時改訂もあります

    • 2時間前
  • おはな

    おはな

    なるほど!詳しく助かります!

    9月以降というと、12月から産休なので、その年の456月での計算で大丈夫でしょうか?

    • 2時間前
  • みんてぃ

    みんてぃ

    違います。
    産休入る前の12ヶ月間の標準報酬月額です。
    2023年12月から2024年8月→2023年の456月から算定
    2024年9月から11月→4月から算定
    という感じです。(産休入る月を入れるのかどうかちょっとわからないので、1ヶ月ずれてるかもです)

    • 2時間前
  • おはな

    おはな

    産休はいる月も含むと見ました。

    つまりは
    2024年12.11.10.9.8月は
    その年の4.5.6月から算定(額×5ヶ月)
    2024年7.6.5.4.3.2.1月は
    前年の4.5.6月から算定(額×7ヶ月)

    ⬆️を足して12で割ったものが
    標準報酬月額
    で合ってますか?!

    • 1時間前
  • みんてぃ

    みんてぃ

    計算はそういう感じであってますが、
    産休手当の算定で使うのは、
    「標準報酬月額12ヶ月分の平均値」です。
    12で割ったものが標準報酬月額なのではなくて、
    標準報酬月額の平均値です。

    • 1時間前
  • おはな

    おはな

    すいません頭悪くて😭
    平均値って、どう出しますか…?

    • 1時間前
  • みんてぃ

    みんてぃ

    456月の平均から算定したもの=標準報酬月額です。
    それを↑に書かれた計算で12ヶ月分足して12で割ってるので、それが平均値ですよ。

    • 1時間前
  • みんてぃ

    みんてぃ

    平均というのは合計を個数で割ったものです。

    • 1時間前
  • おはな

    おはな

    そうですよね!
    理解しました。

    だとしたら、前年が時短だったので平均値かなり下がります……がっくし。

    長々とありがとうございましたദ്ദി ˃ ᵕ ˂ )

    • 1時間前