小学校の役員決定で、挙手した方から一緒にやろうと誘われましたが、断ったところ再度誘われて困っています。卒業までに役員をやるつもりなので、次年度は辞退したいと考えていますが、言い方に悩んでいます。どう思いますか。
小学校の新年度の役員を決めるのに、「決まらなければ、終わらない」スタイルでしたが、何名かが挙手をしてくれました。
私は、主人の仕事のスケジュール上、次年度以降に役員をやろうと思っていました。
特に仲がいいわけでもない方がいるのですが、その方が挙手をしました。
そこまでは、引き受けてくれてありがたいと思うのですが、決まった後に、一緒に役員をやろう、と誘われました。
(役員は、何人いてもいい、という学校の方針です)
帰宅後、ラインでも一緒にやろうと改めてメッセージが来ました。
※ラインは好きで交換したわけでなく、クラスのグループラインです💦
「主人が繁忙期で、新年度は夜は出れない」とやんわり断ったのですが、それでも引き下がらず、「私も子供を連れて行くことになります。」と返答がありました。
何なんでしょうか?怖いです…。ますます一緒に役員なんてやりたくありません。
低学年で、まだ先は長いので、卒業までにやればいいと思っているのですが…。
自分で立候補しておいて、私を誘うって、ちょっと信じられないんですが…。
皆さんだったら、どう思いますか?
私は、卒業までまだ何年もあるから、その間に役員をやるつもりで、次年度は辞退します。とはっきり伝えるつもりですが…。言い方きついですかね?
アドバイスもらえたらうれしいです😊
- かな(6歳)
日月
お忙しいのに引き受けてくださってありがとうございます。来年度はまだ私には引き受けられるだけの度量がありませんので、せっかくお声掛けいただきましたが、お断りしますね。
って、はっきりきっぱり断っちゃって良いと思います。
その人1人に嫌われたところで、なにも問題ないでしょうし、はっきり言うほうが、ややこしくないですよ😊
コメント