※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あああ
子育て・グッズ

2歳4ヶ月の息子が指しゃぶりをしており、歯並びが心配です。指しゃぶりを無理に辞めさせることに不安がありますが、卒業のきっかけを知りたいです。

指しゃぶりについてです。

2歳4ヶ月の息子が赤ちゃんの時からずっと入眠の時に親指を指しゃぶりします。
ブランケット症候群でもあって、日中も家に居てだらだらしたい時はブランケットをカミカミしたり指しゃぶりしたり…

だんだんと前歯が出っ歯+開咬になってきてて、2歳検診の時に相談すると「少しずつやめさせてね」と指摘されました。

なんとなく可哀想な気がして辞めさせてなかったんですが、今日指しゃぶりしすぎて親指の皮が少しめくれてしまったようで本人が「痛い」と言ってきたので、「そろそろ辞めてみよう!ずっと親指吸ってたら親指取れちゃうよ!」と言ってみました🥲

そしたら今日寝る時に指しゃぶりしないように頑張ってて、なんとか指しゃぶり無しで寝ることに成功したんですが😭
なかなか寝付けなかったようで毛布を顔にゴシゴシしたり、眠いのにうまく寝れなくて手で目を強くこすったり、なんだかすごくストレス感じてそうで可哀想に見えてしまって…😭

安心材料である指しゃぶりをこんなに無理やり辞めさせていいのだろうかと心配です。
放っといてもいつか辞めるだろうけど、現状歯並びに影響が出てるので早めに辞めさせたい気持ちもあります。

指しゃぶりをしてたお子さんがいる方、どんなきっかけで指しゃぶり卒業しましたか😭?

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳になる直前にゆびたこっていう絵本を読んだら一回でやめました😳
寝る時も昼間も暇さえあれば指しゃぶりをしていた子です!

やはり、初日は寝るとき吸いたくて口物まで持って行くけど我慢…って感じで可哀想な気もしましたが、その分次の日にすごいね!って褒めてあげました✨