
フルタイム正社員で未就学児2人をワンオペ育児している状況は少ないと思います。夫は多くの家庭も同じだと言いますが、実際には早く帰るパパもいると感じています。正社員で子ども2人以上のワンオペ育児は10%未満ではないかと思っています。
フルタイム正社員、ワンオペ育児、未就学児2人(以上)って、そんなに多くないですよね?
夫の帰宅が毎日24時頃(月に1回くらい21時頃)なので、仕事からお迎え行き18:30に帰宅して寝かしつけまでワンオペで、すごくきつくて辛くて、がんばってると思ってるんですが…
夫に不満を言うと、みんなそうだろ。そんな早く帰ってくるやついねーだろなんて言われます。
いやいや、お迎えパパが来てるご家庭いくらでもいるし…
専業主婦が30%、パートなどの非正規雇用40%、正社員30%というのを読みました。
さらにこども2人以上いて、さらに毎日ワンオペとなると、正社員からパートへ、パートから専業主婦へ変わった人も多いと思います。
だとしたら正社員でこども2人いてワンオペで、という人は少ないと思うんです。10%もいないんじゃないでしょうか?
夫はそんなわけねーだろ、みんな大変だよ。と言って私の主張を認めてくれません…
- とまと(2歳6ヶ月, 6歳)

ままり
それはとまとさんめちゃくちゃ頑張ってますよ
我が家は小1と3歳
時短勤務です
夫が帰ってくるのはだいたい7時半ころなので、帰宅後ご飯を食べ終えた子どもたちをお風呂に入れてもらって、寝かしつけまでしてもらいます
私に持病あるので、頑張って早く帰ってきてもらってます
たまに9時過ぎたり、日付変わりそうな日もありますがそういう日は私も頑張ってワンオペしてます
たまにでもつらいですもん
私はその間に一人でお風呂に入れます
パパが迎えに来てる家庭もたくさんありますよ毎日パパ迎えの子もいるし、毎日祖父母迎えの子もいます

ママ
未就学児2人いて正社員なら、多くの人が時短勤務してると思います💦なのでそれでワンオペってかなり大変だと想像ができます😢
私も下の子生まれる前はフルタイムしてましたが、正直子どもがいなくて残業しまくってる頃の方がよほど楽でした。妊娠前は23時まで会社にいることもよくあるって感じの働き方でしたが、自分のことだけやってればいいなら全然。。
旦那さんは定時上がりのとまとさんより、残業続きの自分の方が大変だと思っているんでしょうね。でも私の感覚的には間違いなく子どもの世話が入る方が心身ともに削られますよ😭
そんな状況だとお子さん体調悪いときも休んだり小児科連れていくのはとまとさんですよね😢職場に対する申し訳なさとかもあるし、そういうストレスの中でやってること、理解してほしいですよね。
私もその状況にムカつきすぎて、住宅ローン借り換えして私名義にするし家計に入れるお金も増やすから、家事育児の負担を交代したいって言ったことあります。私の方が収入も多いのでお金出して家事育児引き取ってもらえるならその方が楽だと思いました。
でもその申し出は旦那が断ってきました。「もう少し家事育児がんばるから負担の交代は勘弁してほしい」と。
男はいいですよね。男というだけで家事育児から逃げられるんですから。
コメント