
今後の働き方について悩んでいます。夫の転職のため(Uターン)前職を12月…
今後の働き方について悩んでいます。
夫の転職のため(Uターン)前職を12月末に退職し、引っ越ししました。
看護師をしており、前職は訪問看護でした。
訪看ではフルタイムだと終業が18時のため保育園のお迎え間に合わないので、育休復帰後、時短勤務で数ヶ月働きました。
今後の働き方として、今のところ下記①〜③の選択肢かなと考えています。
①前の会社の、転入先の支店に復職(優遇してくれる制度あり)し、時短勤務(9:00〜16or17:00) フルだと9:00〜18:00
→車で30分、朝夕は混むため40分かかる見込み。
②他の訪問看護ステーション
→勤務時間がフルでも8:30〜17:00(17:30)、自宅付近には1箇所、車で30分のところは数箇所あり。
③老健や特養など高齢者施設
→車で15分圏内でさがし、正社員が可能なら。時間帯や休み、子ども関係で無理ならパートで。
わがままかもしれませんが病院勤務はもうこりごりなので、それ以外で探してます。
訪看を続けるか高齢者施設に挑戦してみるか、正職員かパートか、勤務場所を優先するのか、考えがまとまりません。
ちなみに、夫は電車通勤ですが、日によってはお迎えや休み対応できるようです。義実家は車で15分くらいのところにあります。現在義父は退職し無職、義母は不規則勤務。自分の実家は、車で5時間ほどと離れております。
保育園は、自宅近くの保育園を申し込み、結果待ちです。
保育園の急なお迎え・急な休みに対応できるような働き方は、あるのでしょうか・・・義両親に頼るのもどれくらい甘えていいものかわからないし、夫も対応できるとはいうけどもお迎え行くまでに最低1時間はかかるので、頼りきれないところがあります。
こどもがいま1歳7ヶ月で、3歳になるまではパートでもいいのか?とも思ってますが、2人目のことを考えると産休育休いただけるところを探してほうがいいのか、あらゆる悩みが出てきてまとまりません。
考えがまとまっていないため、読みにくい文章になってしまいましたすみません。
もし同じ境遇、似たような状況で、私はこうしたよ、友達はこうしてたよ、など経験を教えていただけるととても助かります😭
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント