※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児が辛いと感じて悩んでます夫の仕事が休みの日は一緒に見れるので楽…

育児が辛いと感じて悩んでます
夫の仕事が休みの日は一緒に見れるので楽に過ごせるのですが、
日中ひとりでお世話をするのが精神的に辛いと感じてしまうときがあります。家の中を走り回ったり、机の上の触ってほしくないものに手を伸ばしたり、戸棚をあけて物を出したりされて、怒ってしまうこともありとても疲れてます。ご飯の用意をするのもしんどい時があります。我慢できなくなったら子供向けの動画をテレビにうつして見てもらってますが、それでも疲れてます。また私がひとりで外に出るのが苦手な人間なので、病院などの用事がない限り外に出ることがありません。ペーパードライバーで運転に自信がなく、子供を連れて公共機関を利用するのが苦手といった理由もあります。
夫の地元に住んでいますが、知り合いも誰一人いないので孤独感もあります。
またネガティブ思考が強いので、保育園の一時預かりの利用もデメリットばかり考えて躊躇っています。
病気をもらったらどうしよう、意地悪な子がいたら等悪いように考えしまいます。
何か解決策等ありましたら、教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も自宅保育中同じような状況でした。(+コロナ禍)

ペーパードライバーでしたが、これだけは克服しました。慣れてる道から練習するのオススメです🙂
一時保育を迷って迷って、でも限界で利用しました。週2.3回ぐらいです。
確かに病気をもらったら、、嫌なことがあったらって自分が仕事してるわけでもないのに預けるのにはかなり抵抗がありました。が、子供は子供達と遊べて楽しんでくれて、一時保育の先生たちのことも大好きになりました。
今はもう幼稚園年中ですが、あの時の一時保育は息子にとっていい経験になったと思います😌

ちゃむ

毎日お疲れ様です(;_;)
私も1人目の時引きこもりしてました。地元から離れた都心にいたので知り合いもおらず…外に出るのもストレス、家の中でもストレス、旦那は仕事が忙しすぎて昼夜土日もワンオペ、ノイローゼでした。物が出せないように柵を買ったり、養生テープで扉を塞いだりしてました🤣
それでも疲れていたら、もう何もせずに寝室に行ってドアを閉めて一緒に寝てました。やりたくない時はやらなくて大丈夫!コープの宅配サービス頼んだり冷凍食品に頼ったり、楽してくださいね😄
気が向いたら子供連れて歩くだけでも気分転換です!子育て支援や一時預かりのデメリットも考えたらキリがないですが、子供は一年くらい風邪ひいて熱出て治ってを繰り返して強くなるので思い切ってお母さんが楽になるなら利用してみてくださいね😌
上の子も下の子も子育て支援センター連れて行ってましたが、地域によるかもしれませんが、感染対策で時間制限をしているところや、使うおもちゃを定期的に消毒してくれているところも多いです!
お子さんも他のお子さんとのコミュニケーションを通して成長しますよ!

はじめてのママリ

私も精神的に波があって、しんどい時は本当に子育てしんどく感じます。
やっぱり一日の中でメンタル回復に良いのは、
外出すること
横になってテレビを少し見る
コーヒーやお菓子等、休憩タイムを取る
この3つがいいかなぁと思います。