3人目の年の差について、ご意見いただきたいです🙇年子や2歳差は、体力に…
3人目の年の差について、ご意見いただきたいです🙇
年子や2歳差は、体力に自信があるか、サポートがないと詰むと聞いて、
3歳はあけたいなと思い妊活、今3歳3ヶ月差で第二子妊娠中です。
確かに息子が3歳になって楽になったなーとは思いますが、
最近息子を公園とかに連れて行くと、私よりも年の近い子と遊ぶ方が楽しそうな姿を見たり、
年の近い兄弟が遊んでいるところを見て、
最初キツいの乗り越えれば年子とか2歳差とかもアリだったかなーと思うようになりました🤔
3人目で年子2歳差も考えてしまってますが、
2人目よりももっとやばいですかね…?
私は特に体力に自信があるわけでもないし、
1人目2人目どちらも男の子だし(偏見かもですが、上が女の子だったら少しは赤ちゃんの面倒を見てくれそう)、
周り見ても3人目は年を離してる人が多い気がします。
(意図的じゃないかもしれませんが)
皆さんだったらどうしますか?
まだ2人目産まれてもないのにどうした!?早まるな〜!って感じですかね😂
- はじめてのママリ(妊娠34週目, 3歳1ヶ月)
コメント
のん
2人目3人目が1歳差の年子です!
親の遠方のためサポートなし、旦那さんも月1出張ありですがどうにかなってます!
姉妹と言うよりお友達感覚でよく2人で遊んでます!
はじめてのママリ🔰
上2人が13ヶ月差の年子ですが、確かに双子みたいに一緒に遊んでくれて楽しそうにしてますね😊成長も同じくらいなので助かってます🙌🏻その分、1歳0歳の時はとにかく大変で両親のサポートと夫の協力が無いと不可能でした😅笑
3人目は逆に年を離したいと思い4歳差と3歳差にしました!赤ちゃんを認識してくれて早く会いたい抱っこしたいと言ってくれてます😊
下2人が年子だと自分もその分年を取る事になるのでちょっと大変かな〜とも思っちゃいます💦
-
はじめてのママリ
やっぱり上2人が近くて、3人目離す家庭が多いですよね🤔
不可能ですか…一応両親はいますが、1時間の距離なので毎日サポートはしてもらえそうになくて😔
今30歳で、歳近くすると体力持つか心配ですし、
あまり離すとそれはそれで高齢出産で心配…😂- 2時間前
はじめ
3学年差3人です🥰
上が6歳でもう自分のことは自分でやりますし、真ん中もかなりおませで自分のことは自分で。お姉ちゃんの真似もしたいし って感じです。
妊娠中に真ん中を特に鍛えてママの分身のようになりました🤣
洗濯物畳んでると声かけてもないのに一緒に畳むといって寄ってきて手伝ってくれるし、1つおもちゃで遊んだら片付けたら次のことをする。脱いだ服は畳む。ご飯食べたら机を拭いたり床をほうきではいたり...
私がやってること言わなくてもよーく見てるな..と感心しました😊
今3人目がまだ新生児なのですが2番目がめちゃくちゃ面倒みも良いし、あー沐浴の時間だーと
私がベビーバスにお湯を入れ始めるとささっとバスタオルを広げて新しい服とオムツを用意して待っててくれます😭!
なので面倒みるっていったら今の所新生児のみな感覚です!笑
子供の性格にもよるでしょうけど3歳離れてれば結構楽かもしれないですが、幼稚園には途切れることなく9年
小学校には12年いることになるので子育て長くは感じそうです😅
-
はじめてのママリ
えーーー!やっぱ女の子ってすごいですね😧✨️
うちは手がかからなくなったと言っても、
何回か言えば自分で服着てくれるとかイヤイヤ期が終わったとかそんなレベルで…😂
鍛えたんですね!!
以前、「赤ちゃん生まれたらお世話があるから、前より遊んであげられないかも」と伝えてみると、「じゃあお世話が終わったら遊ぼうね、早く終われるように頑張ってね」とか言われました😂
確かに小学校12年は長い…😧💦💦- 1時間前
-
はじめ
うちはもう、一緒にやろうスタンスです!長女はめんどくさーいって感じなので好きなようにしてくれ😇って感じですが...
次女は悲しくさせるのも嫌だから、ママにくっついていたいだろうし〇〇するから待っててね ではなくて〇〇するけど一緒にやる?ってできそうなことを分担してあげてます😌もちろん難しいこともありますけどね!
洗濯を干すのもやらせるし、食器洗いも卵割るのもお風呂洗うのも一緒にやります! 掃除機かける時はクイックルワイパー持ってもらったりして できたね〜早かったなぁぁ!!よし頑張ったママ達はご褒美タイムだ!! なんてちょっとココア飲んでみたり😆🥛
もうおやすみーって1人で寝室寝てくれるようになっちゃって、2番目ってこんなもんなのかなぁ? と楽させてもらってます!
が、我が家もイヤイヤ抜けきってないのでお風呂やだあああ!!家帰りたくないいい!!と毎日泣き叫んでますよ🥹
あ、でも長女は次女タイプじゃなかったので夜泣きに夜驚に悲惨でしたよ〜今も片付けしないし1回言っただけじゃきかないし!- 1時間前
まま
年子は1年少し体力いりますね…
抱っこ時期の子が2人いるので💧
でも1年経って下が歩けばもう2人の世界ですよ🙄
下の弟の方は年子の姉が大好きでトイレまで着いて行って後追いしてました。
今も次男は困ったりしたらすぐお姉ちゃんに助け求めます。
2人時間が長いからか2人で貸し借りや言葉とか学んでいってる感じでしたね。
私は長男の1:1のほうが体力や精神面はきついなと思いました。
理由は子供の気持ちや言葉がわからない、ずっと相手をさせられるからです。
その点年子ってなんかあるのか「弟がお水欲しいって言ってるよー」と弟何にも言ってないのに言ってきたり、「ママ?寂しいって言ってるよ?」とグズグズする数秒前に言ってきたりとビックリするけど助かってました☺️
最近はなんかお飯事とかは役割決めて遊んでたり、いきなり戦いごっこ始まったり、ロミジュリ的なものが始まったりしてて楽しそうだなとコーヒー飲みながら眺めてます。
去年とかは店長とバイトみたいな関係だったりでパワハラすごかったので仲裁必要でしたが…
うちの子だけなのか年子って2人1つみたいなところがあって2人一緒にいるとパワフル過ぎて困りますが結構楽しいですよ☺
なので長男はより長男らしく?クールな印象です😅
考え方次第かもですね。
私は自分がどこまでできるのか試したくて1人でやってきましたが年子育児はすごく楽しくておすすめです!
キャパがあればですが、あまり赤ちゃん返りもないので意外とかもです🤔
はじめてのママリ🔰
1人目と2人目が4歳差で上が女の子、下が男の子です!
男女だし歳の差ありますがよく遊んでくれますよ!上の子がお世話もしてくれて遊んでくれるので下の子は大好きです😘そして上の子の真似をして成長するので勝手に覚えてくれます◎
私も3人目ほしー!ってなってて今できても2学年差なんですが、赤ちゃん時期の寝不足が2人とも酷かったのであまり歳の差を開けたくないです💦
旦那は2人でいいと考えてるので無しかなと思いますが😌
はじめてのママリ
どうにかなってるんですね…!
喧嘩も多そうですが、お友達感覚で遊んでもらえるのいいですよね😌✨️
思っていたより3歳差って離れてるなと感じてます💦