はじめてのママリ🔰
採血の時は部屋から出されること多いです。
Sapi
2歳くらいまで言われました😳
見てないの心配だしなんで?💢ってママリで聞くと
怖くてそこにママがいるのに助けてくれないと親子の信頼関係に影響するからと聞きました😅
それなら予防接種も抱っこのままじゃダメじゃない?とか思ったんですが…(笑)
まほ
私も出るように言われましたよ!
赤ちゃんの腕を押さえつけて採血するのでお母さんが近くにいるのに助けてくれないっていう状態が良くないからと言われました😌
mii
採血のときは待ち合いで待機させられます💦
すごい泣き声が聞こえてきて
こっちも泣きそうになります🥲
ままり
病院によりますが、出るように言われる病院も多いですね🙄
うちの子は0歳と3歳の頃に大病院で手術をし、6歳で近所の小児科でアレルギー検査をしてるので、その3回とも血液検査してますが(手術2つはどちらも同じ大病院)、大病院での採血は私の目の前で行われ、アレルギー検査は親は部屋から出て待機でした。
採血を目の前で見て、もうこっちがトラウマになるレベルでかわいそうでした💦
乳児、幼児は「じっとしてて」と言ってじっとできるわけではないので、数人がかりで押さえつけられたり、大きなマジックテープのベルト(大人用の腰痛ベルトみたいな)のでぐるぐる巻きにして固定されたりして動かないように固定(当然その時点でギャン泣き)、乳幼児は血管が細いから小児専門の大病院の採血科(毎日乳幼児の採血ばかりしてる採血のプロ)の看護師さんでも一回で採れないことも普通にあるようで何度も針を刺されて(この世の終わりのように泣き叫ぶ)、、、地獄絵図のようでした💦
なので、(親を部屋から出すかは病院の方針によるけど)、部屋から出すのも頷けます😅
あんなの見てられない😭
ママリ
採血の時は親は一緒にいられないですよ!
はじめてのママリ🔰
出ていくよう言われるとこがほとんどです
理由は、採血は血管に針を刺すため、暴れてしまうと神経を傷つけたりたり危険を伴います。そのため暴れないよう数人がかりで抑えたり、タオルなどで抑制したりすることも。
そんな場面に母親が立ち会いしたら、母親はショックだし、子供にしたら『ママは助けてくれない』って子供は母親に対して不信感を抱きます。
なので、仕方ないとは思います。
もこもこにゃんこ
医療従事者です。
親は外に出てもらいますよ。
安全のために押さえたりするので、クレーム入れる親もいますからね💦うちの子嫌がってるのに無理矢理何するの!って😅
大学の時の実習でも親は外で待ってもらうと教えてもらいました。
コメント