※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後5ヶ月の息子がいます。うつ伏せ練習をさせると、毎回5分程で泣いて…

生後5ヶ月の息子がいます。
うつ伏せ練習をさせると、毎回5分程で泣いて嫌がります。
目の前におもちゃはいくつか出しています。
よくあることなのでしょうか?


うつ伏せ練習は、生後3ヶ月の初め頃から始めましたが
毎日は練習させる事が出来ず、出来る時にうつ伏せ練習させてる
状態です。
寝返りはまだしていません。

コメント

はじめてのママリ🔰

よくあることだと思います😊
まだ5ヶ月ですし
5分もできるなんてすごいです👏🏻
寝返りできる様になっても
戻れなくて泣いてるくらいでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5分くらいしか出来ない…と悩んでいたので、よくあることでよかったです😌
    一つずつ出来るようになるまで、大きな気持ちで様子見ようと思います!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1時間前
はじめてママリ

嫌な子もいるのと5分でも全然すごいと思います🙌
自分でも寝返りするようになったら、また時間も伸びる気がします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝返りするようになったら、少しずつうつ伏せが長く出来るようになると思って様子見てみようと思います😌
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

まだ腕の力で上半身を起こせる月齢ではないかとお察ししますし、5分はとても頑張ってる(大人でも腕の力使わなければかなりキツイ)と思いますよ🥺!嫌がったらすぐやめるのが良いかと思います😊🩷
5ヶ月であれば気持ちよく過ごせることが何より良いかなぁと!健常児であれば、何もしなくても勝手に色々興味が湧いていき、興味の対象に近づきたい、自分の身体を動かしたい→気づけばハイハイまであっという間ですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今はまだ腕の力で上半身を起こせないですよね…凄く嫌がるので、うつ伏せ練習の仕方が良くないのかと悩んでいたので、そうおっしゃっていただけて安心しました😌
    嫌がったらすぐやめて、また時間おいてトライしてみようと思います✨
    子ども自身が身体を動かしたいと思って気付いたら出来る事が増えている事もあると思うので、あまり焦らずにゆっくり見守りたいと思います😊
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1時間前