※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

年長の行事で泣いたり立ち尽くしたりした方はいらっしゃいますか。子どもが人前での失敗を恐れていることに悩んでいます。行事が苦手です。

年長の行事全部泣くか棒立ちだった方いますか😂?
最後だからってのも相まって年少、年中より悲しみが大きいです。帰ってケロッとしている子どもを見ると何で出来なかったの?って言ってしまいそうになります。人前が嫌なのもありますが何より失敗するのが怖いらしく何度も失敗してもいい、完璧に出来なくてもいいんだよって伝えてきました。先日の発表会なんかは担任の先生が私のせいかもしれません、いつもより励ましが少なかったからできなかったかもしれませんって謝られました。うちの子以外みんな堂々としてて、皆すごかったねー!上手にできてたねー!の輪に入れず気を遣われてるのが余計悲しいです。
小学生になってもまた同じ思いするんだろうな、行事が大嫌いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの年長娘ですが、保育参観は保護者が多くシクシク泣いて何も出来ませんでした💦
その後の生活発表会は劇をやり仲良しの子が休んでしまいそこが寂しかったのと人前がやはり苦手なのでセリフはもう一人の子が堂々と言ってくれました。
最後に○○役をやりました、○○ですと名前を一人一人言うのがあり頑張って言えてました☺️
そこから自信が付いたようでお当番さんや代表で前に出てお礼を言いお礼の品を渡すのも出来たそうです。
運動会も先生に連れられて走ってました💦
娘はイレギュラーがあったり見通しが立たないと不安になるようです。
発達凸凹です。
小学校は支援級なので娘なりに楽しめれば良いなと思います☺️
行事、子供には悪いですけど周りの子との差を目の当たりしますよね💦
そこに参加出来たことがうちの子には花丸です。

mizu

年長息子、運動会がそんな感じでした💦
棒立ちでセリフも一つも言えず…ずっと不貞腐れていて笑顔もゼロで💦

発表会はまだこれからなのですが、今から胃が痛いです😂
運動会では私がけっこう落ち込んでしまったので、発表会では落ち込みすぎないように事前に期待値を下げまくろうと思ってます。笑

うちの子も小学校に入ってからもかなり行事では苦労すると思います。
あまりに本人が苦痛なようなら、欠席も視野に入れようと思います😇