
産婦人科選びで悩んでいます。近くの病院は待ち時間が長く無痛分娩ができませんが、遠い病院は計画無痛分娩が可能です。どちらを選ぶべきでしょうか。
みなさんならどちらの産婦人科にしますか?
上の子ふたり(4歳、1歳)おり、夫は単身赴任です。
①近くの個人病院
・家から徒歩15分
・予約制の託児所あり
・個人病院のためお産などが入れば待ち時間2時間超える
・無痛分娩なし
・計画分娩なし
②遠めだけど計画無痛できる産院
・家から電車乗り継ぎで40分(車所有していません)
・託児所あり
・計画無痛分娩できる
上の子たちは①で出産しており条件的には①にしたいのですが、夫が単身赴任中に陣痛が来て子供2人連れてバタバタ産婦人科向かって、、、を想像したときに、たぶん無理。と思い😂
②の計画無痛できる病院にしようか迷ってます。
ただ遠いのが懸念点で、、、😦
みなさんならどちらにしますか?
- ママリ

ち
私だったら①がいいかなと思います🥲
計画無痛でも、計画した日より早く破水や陣痛が来る場合があるので、それなら近所の個人病院の方が何かあっても最悪タクシー等で迎えるかな、、と💭
無痛分娩が絶対条件ならば②にしますね🙂↕️

はじめてのママリ
私は①ですかね!
計画無痛も結局その前に陣痛がくることも考えられるので、それよりも健診や何かあった時の利便性を取ります!
でも陣痛きて二人連れて産婦人科向かって…を絶対無理だと思うなら、必然的に②しか選択肢ないのかなと💦

はじめてのママリ🔰
私は呑気な気質+無痛分娩希望派なので、②にしますね🥹
実際、私も自宅から病院まで車で50分くらいのところで出産しております🤰無痛分娩です!
陣痛タクシーか普通のタクシー、両親義両親などのできるだけの手配・確認はします🥹
陣痛きてすぐ生まれるわけじゃないし、もし緊急事態があればそもそも救急車だし、、って構えてました🤣🤣
コメント