
36歳の女性が医療事務と介護士のどちらの職業が今後の働き方として適しているか悩んでいます。介護士は体力仕事で夜勤があり、ケアマネ資格取得には時間がかかることが不安です。医療事務は給料が低いものの人気があり、負担が少ないと考えています。どちらが現実的でしょうか。
もう36歳なので、これからの働き方に迷ってます🥲
医療事務(パート)と介護士(正社員)の経験がありますが、どちらが需要ありそう、これからもずっと続けていけそうでしょうか。
介護士はやはり体力仕事、デイサービス以外は夜勤ありなのがネックかなと。
ケアマネも考えましたが、これから介護福祉士とって(受験資格はあります)あと5年かかるし、それまで体力仕事もきついのかなと。デイサービスならまだ体への負担はマシなんですかね?
ケアマネも資格とっても未経験で勤まるのか。
医療事務は給料安いですが、人気ありますし、事務なので負担が少ないかなという理由だけで考えてます、、
求人も一応いっぱいはあるし。
どちらが現実的でしょうか、、
- しーちゃん(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
介護福祉士として夜勤やデイサービス勤務も経験ありますが、業務内容に対して貰えるお給料が低いので正直もう正社員では働きたくないです🤣
パートなら…どこも働く所がなければ働くかな?
デイサービスも、介護度によってはお風呂介助や移乗介助やおむつ交換などなど、体への負担がある気がします💦
あと、送迎が怖いです😨
ケアマネの資格持っていても、介護士とケアマネ両方の業務を並行している職場もあって、すごく大変そうでした。
友人が医療事務(パート)してますが、子育てしながら仕事してる人も多くて、融通が効く所も多そうな印象です🤔
業務内容は大変な面も多々ありそうでしたが…
私なら医療事務にします😂

はじめてのママリ🔰
私はずっと介護福祉士してましたが、退職年齢まで続ける自信(体力的に)ないので辞めました😅
ケアマネは介護業務+ケアマネ業務がほとんどなので大変になるばかりですよねぇ😥
どちらかなら医療事務だと思います!
ただ、介護はいつまでも職に困ることは無さそうなので介護福祉士取っておいたら将来の保険になるかもです!
-
しーちゃん
コメントありがとうございます!
今は辞めて何か別のお仕事されてますか?
私は若い時腰痛めたこともあり、それが今なるとかなり日常に支障くると思います😥
医療事務は、病院以外は中抜けがネックですよね💦
土曜出勤も多いし😥
介福は受けてみる予定です!✨
介護は最後の砦にしたいです 笑- 2月5日
-
はじめてのママリ🔰
介護腰に来ますよね〜
私も腰やってしまいました😂
今は専業で育児してます!
下の子幼稚園に入れたら社会福祉士の資格取ろうかなと思っています。仕事の幅広がるし経験も活かせるかなと☺️
ただ私もその頃40代になるので実際にどうなるかわかりませんが💦
私も介護は最後の砦です笑- 2月5日
-
しーちゃん
えー、すごいです✨✨👀
受験資格はすでにおありなんですか?
福祉のお仕事が好きなんですね☺️
ケアマネも本当はとりたいですが、今から5年実務できる気がしません😵笑- 2月5日
-
はじめてのママリ🔰
いえ、通信制で勉強する予定です☺️
ケアマネは介福取ってからの5年でしたっけ?人手不足なのに条件厳しくするのどうなんだって感じです😇
ゆる〜めで仕事するなら訪問介護ですかねぇ。あれも大変な家当たると大変ですよね😅- 2月5日
-
はじめてのママリ🔰
あ、介護事務もいけるんじゃないですか?
土日も大型連休も休みですし!月末ちょっと忙しそうですけど😅- 2月5日
-
しーちゃん
そうなんです💦
なぜそんな厳しくした?て話しです😇今までも経験あるのに更に5年もいる?みたいな、、
訪問介護も気になってましたが、人の家に上がるのが結構苦手でして😇💦w
介護事務結構土日関係ないとこ多くないですか?🥹💦- 2月5日
-
はじめてのママリ🔰
確かに人の家あがるの抵抗ありますよね💦
そうなんですか!
私特養、小規模、有料にいましたか、事務はみんな土日祝、大型連休休みでしたよ☺️
探したらあるかもしれません✨- 2月6日
-
しーちゃん
えー、そうなんですか!
私がみてたとこはどこも土日関係なしで、むしろでれる人優遇みたいな感じでした。
探してみます🤗✨- 2月6日

ゆー‼️
自分なら医療事務の方が体力的に楽だと思いますが…介護士しか資格無しなので…。
でも介護はいつでも戻って仕事!も中々…。若いうちだけかなって思います。腰やられるし。
まだお子さんも小学生なったばかりですもんね。なんかあった時に抜けてカバーできる職場だといいですね〜😭
今はデイで介護士してますが、デイ勤務でも送迎無しの職員居ますよ!自分は勤務時間が9時からなので送迎無しです。
施設に残って電話の対応や送ってもらって施設に来られた方の対応してます〜!
送迎中施設の中空にしてる職場もあるみたいですがうちは待機する人1人ついてます。
入浴介助しない職員もいますし(私は入浴介助してますが)
職場との交渉によると思います〜!
ケアマネは
介護とケアマネ兼務してる職場なら負担デカイですよ。
ケアマネだけの事業所とかならまだしも。
医療事務は何歳になっても出来るから〜と思います!介護もですが体力的に!
しーちゃん
コメントありがとうございます!
やはり安いですよね💦これから腰痛めたら大変かなと心配なりました🥲
車の免許もないので、デイだと難しそうですよね🥹
経験されてる方の意見参考になります!
これから2人目もほしいなとか思ってたので、デスクワークのが尚更いいかなと思ってきました、、