義家族との食事で、甥っ子が息子の食事を邪魔することに困っています。他の家庭では従兄弟同士の食事はどうなっていますか。
義家族とのご飯で甥っ子姪っ子(子供達からしたら従兄弟)みんな集まってる時子供はちゃんとご飯食べてますか?
もうすぐ5歳の息子と6歳の息子がいます。
義家族とご飯行くと、5歳の甥っ子(義弟の子)がいつも息子のご飯食べてるのを邪魔してきて、持ってきたおもちゃで遊ぼう遊ぼうと言ってきます。
義弟夫婦は注意しません。名前を軽く呼ぶだけ
近所に住んでて家族経営のためご飯に行く機会も旅行の機会も多く、毎回邪魔されます。部屋も子供たちが走り回れる様に音個室。はあ?ご飯食べる所でなんで走り回る前提?って思います。
うちの子たちも注意しますが、甥っ子がいるとふざけてしまいます。
他の家庭では従兄弟同士でご飯とか食べに行った時お互いどんな感じなのか知りたいです。
うちでは夜ご飯の後にお菓子はあり得ないので何も待っていってませんが、甥っ子は小さい時からいつも外食にお菓子は必須でご飯少し食べた後はみんなが食べ終わるまでずっとお菓子食べてます。お菓子食べながらうちの子たちが食べてるのを邪魔してきます。
また来月もご飯会があるのですが、今回は時間が遅いので夜ご飯ばさせてからいく。と決めてます。
他の家庭では従兄弟同士でご飯行ったらどんな感じですか?
- はじめてのママリ🔰。
コメント
はじめてのママリ
うちの場合食べ終わるまでは遊ばせないとは決めてます🙌義弟宅も同じく食べ終わるまでは立ち歩きません!
会えて嬉しい!となってるので隣同士でお話しながら食べてますが😊
でもやっぱり早く遊びたい!となってあまり食べてないのにご馳走様!と言ってきたりしますが、家に帰ってもご飯無いから今ここで終わって寝る前お腹すいても知らないよ?とは言い聞かせます!
やっぱり帰りにお腹空いた...となったら軽くバナナなら食べていいよ とかもありますが、うちの場合2~3ヶ月に1度くらいなので、たまにだしいいか!と思ってます😂
ママリ
普段はご飯中には遊ばせませんが、甥っ子と食べる時は家の中だとどうしても遊びたくてご馳走様!ちょっと遊んだら食べたい!ってなってしまいます💦
ただ我が家は年に1〜2回のことなので、みんながご飯食べてる部屋で走り回ってるわけじゃなければそこまでうるさく言わないです😌
年も近く性別も同じなのでやっぱり嬉しくなっちゃうんだろうなって思うので🥰
近所で頻度が多いならしっかり注意してほしいです💦
当たり前だと思って欲しくないですし😭
はじめてのママリ🔰。
やっぱりそうですよね😅義弟夫婦は叱らない育児系で子供の意見尊重なので何するにもダメと言わないんです。個室だからと走り回るのも怒らないです😅
とりあえず甥っ子が走っても追いかけない、他のお客さんに迷惑だから大きな声出すな。とご飯屋さんに行く前にきちんと説明してから行こうと思います。