食物たんぱく誘発胃腸症という卵黄の消化管アレルギーと診断されました😢…
食物たんぱく誘発胃腸症という卵黄の消化管アレルギーと診断されました😢
卵黄食べてから2時間後に大量の嘔吐がありました😔
血液検査上は陰性でしたので、卵白は食べさせていいとのことでした。
同じ診断をされた方、その後どうでしたか?
良くなる子が多いとのことでしたが、治らなかったらどうしようと思ってます…
卵って使ってる食べ物たくさんあるし、食べさせてあげれないのは可哀想で…
でも救急車で運ばれるレベルの嘔吐だったので、もうあんな辛そうな姿も見たくありません😔
とりあえず一年は卵黄は完全除去で、来年入院で負荷検査をします!
周りにアレルギーの人がいなく、色々体験談聞きたいです!
卵黄がダメとなると、結構食べれないものありますよね?
ケーキやクッキー、マヨネーズ等…
意外とこれも卵使ってるよ!とかあれば教えてください🙇♀️
うっかりあげちゃわないように気をつけないとですよね💦
- まみ(生後9ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント
ママリ
うちは子供2人とも卵アレルギーなんですが(上の子はもう食べれるようになってますが)、とりあえず市販で買うものは必ず原材料やアレルギー表示の欄は必ずチェックします。卵はたしかに使われているもの多いですが、今って卵不使用のものやアレルギー対応してる食品も多いのでとくに食べるものには困ってませんよ😊
ちなみに、ケーキも卵不使用のものありますし(たしかシャトレーゼとかにあったと思います🤔)、マヨネーズも卵不使用のものありますよ!クッキーだって卵使ってないの普通にあります!
卵に限らずですけど、食べさせてあげられないのは可哀想というのは思わなくていいかと💦あくまで私たちが食べてれいるから、好きだから、そう思うだけで本人は意外とそんなこと思ってないかもですし。克服させようと無理に食べさせて体に負担になる方が可哀想だと私は思ってます...!
とりあえず買うもの、食べさせるものは一度アレルギー表示を確認してからというのを徹底すれば大丈夫です🙆♀️ドレッシングとか調味料系にもたまに卵使われてるものあるので自宅の調味料もチェックしておくといいです!
はじめてのママリ🔰
3歳の子供が卵黄の消化管アレルギーでした。
生後8ヶ月くらいのときに卵黄1/2個を食べて大量嘔吐し、その後は1/2個より少ない量でも2〜4時間で嘔吐するような感じでした。
(うちも血液検査では陰性だったので、卵白は進めました!)
基本、家では卵黄が含まれているものはほぼ食べさせず、病院から経口負荷試験を勧められたタイミングのみ卵黄を試していました。
(嘔吐して苦しそうな姿を見るのが嫌で、家ではそんなに頻繁に試せませんでした💦)
2歳半前でも卵黄5gで吐いてしまっていましたが
3歳3ヶ月の時に8gをクリアし、病院の先生からは8gクリアできたらもう大丈夫だと思うと言われました。
まだ丸々1個は試せていませんが…😅
基本、成分表などはよくチェックして買っていました。
マヨネーズは卵不使用のものです。
まみ
コメントありがとうございます!
卵アレルギーは、普通の食物アレルギーの方ですか?
それとも消化管アレルギーの方ですか?
アレルギー対応している食品たくさんあるんですね!!
今まであまり気にして見てなかったので知りませんでした💦
確かに私ももうあんなに辛そうな姿見たくないので、きちんと確認して食べれるものを食べさせようと思います🥺💕
調味料系は見落としてしまいそうなので特に気をつけたいと思います!