
二人目の子供について、年齢差やお金の問題で夫婦の意見が異なります。2、3、4歳差のメリットとデメリットを教えてください。
二人目について
私は二人目を2、3歳差で欲しいなーと考えているのですが旦那は子供は一人でもいいと思ってるよと言っていて、一人でもいいと言いつつ一人がいいと思ってるっぽいです
理由はお金だそうです
お金って親都合ですよね、、子供にとっては兄弟いた方が楽しいだろうけどとは言ってましたが(うちは転勤族なので友達と離れたりもあると思うし兄弟いた方がいいと私は思ってます)
旦那も二人目はいた方が楽しいけど現実的にどうなの?といってます
年収は500万くらいで別に貧しいわけではないけど旦那はお小遣い3万+交通費服代で5,000円で35,000円毎月渡していて私にも35,000受け取って欲しいと。私はそんなに使わないと言っても平等に同じ金額じゃないと嫌!と言われるので毎月7万ほどお小遣いで出てってます
そういうお金の使い方してるときついだろうとは思います
結局は使い方改めないと一人だろうが二人だろうがだよ!とは話して二人目考えてくれることにはなりましたが、夫婦で子供の人数について違いがあった時どう折り合いつけますか?
私は二人目が無理ならなんでこの人と結婚したのかと思ってしまいます😂
それと、旦那は来年夏から海外出張に行くかもしれないです。私は日本に残ります
となると2歳差だともう今子作りするか、出産に旦那が立ち会えないという状況になり、帰ってきてからだと4歳差になります
旦那は4歳差いいじゃん!と言ってました、理由は上の子が赤ちゃんじゃなくなった頃にまた赤ちゃんできるといいよねっていうことだそうです
私は今年30になりますし早い方がいいと思ってます
今だけを考えると上の子が4歳になって二人目の方が少し楽?なのかな?と思いますがもっと先を見ると二人目が大学卒業のころ私が50代中盤かーと思ったりします
二人目をそもそも前向きに考えてない夫に合わせて4歳差に同意した方がいいんでしょうか?
2、3、4歳差のメリットデメリット教えて欲しいです
- ママリ(生後10ヶ月)
コメント

ままり
2人で話して決めていけば良いと思います。
早く子育てを終わらせたいなら2歳差の方が良いですし、ゆっくり育てていきたいなら4歳差の方が方が良いですよね。
どうしてもご主人が2人目は要らない!というなら、離婚して別の人と2人目を作るという手段もこちらにはありますから、そこまでして自分は2人目を臨むか?とかも考えてみても良いかなと思います。
1人増えれば生活水準は少し変わってしまうので、ご主人はそれが納得いかないとなれば、例えば自分もフルで働いてその生活水準は維持しますから!!2人目いきませんか!!とご主人が懸念していることの打開策や交渉案を出すことも検討されると良いですよ😊
もし、今のお小遣い35000円が不要なら、もう1人産まれたあとのために貯めて、そのお金から2人目に必要なお金を出し、家庭の生活水準を変えずに済むように工夫も可能かもしれません。
ママさん自身も自分に向き合い、相手関係なくとにかく2人目が欲しいのか、自分が我慢してでも欲しいか、自分がしっかり働くことになったとしても欲しいのかをよく考えて、それでも欲しいと思うなら解決案をプレゼンして家族計画の話を重ねていくと良いと思います。
私は2学年差で3人予定を2人で終わりにしたのに、やっぱり諦めきれず産まずに後悔するより産んで頑張りたいと思うようになり結果的に6歳8歳妊娠中という状況です。
2学年は思ったよりどちらも赤ちゃんですね。寝る時間も違うので大変でした。でも、大体遊びは同じなので性別の違う2人ですが今も一緒にゲームをしたり遊んだりしています😊年少と年長で一緒に幼稚園に通えますが、たった一年重なるからこそお下がりが使えないというデメリットも発生します。笑
長男と甥が4学年差ですが、4学年間があると若干遊びは違うというか、上に追いつけなくて悔し泣きしてたり、弱いから一緒にしたくない!なんて言われる場面も見えます。ただ、生まれる時すでに身の回りのこともできましたし話も通じますし、幼稚園にも行っているし、日中ゆっくりはできるかな?と思いますよ😊
どんな学年差にもメリットとデメリットはあるので、とりあえずはママさん自身の希望を決めてからそっちに向けて話を持っていく方が良いかな?と思います。
産むのもメインで育てるのもほぼ女である自分たちなので😂年齢も待ってはくれませんからね😅

はじめてのママリ🔰
我が家3歳差で一人目30に産んだので二人目は33でした!
年収500で二人は我が家的にはむりですねー😭
これから上がる予定とかですかね☺️
もちろん地域性とか節約度合いとかも違うとはおもうんですが、親が自由に使えるお金もある程度はほしいです😭
お金は親都合ですけどお金ない家庭に生まれた身としてはもうちょい考えて人数産もうか?とは思いましたよ🤣
兄弟3人仲良くできてるので今では笑い話ですが、当時はちょっと・・・って思ってました。笑
兄弟いたほうがいいはず!も親都合だとはおもいます🙌
3歳差はやはりお金かかる時が同じなのでそこでおおおお🫠ってなります笑
でもお古とかはまるっと渡せます☺️
2歳差はイヤイヤ期で考えれず、4歳差はあきすぎるよなーとおもって3歳差になりました!
-
ママリ
ママリさん
すみません、年収500って普通な方だと思ってました😂
私は妹と二人姉妹で年収400くらいの家庭で育ちました、家はマンション持ち家で車二台、習い事は3つしてましたが何も困ることなく生活してたので500万あれば余裕だと思ってました😓
昔と今で物価が違うからですかね?
これから上がる予定ではあります、海外から戻ってきたら100上がると言っていて、その先も順調にいけば700くらいにはなると言っていました
転勤族なので私が安定して正社員で働くのが難しいですが子供をすぐ産んで大きくなった頃にはフルでパートなど出れるなと思ってます- 2月5日
-
はじめてのママリ🔰
今それで貯金もしながら生活できてるなら金銭管理がしっかりされてるのかもしれないですね!?
物価も全然違いますし、学費や習い事なんかも全然違いますね😭
今の習い事の月謝母親に話したら目ん玉飛び出してました👀
私自身もカツカツながら習い事は3つくらいしてましまが、今娘たちに3つずつなんて払えないです😂
今貯金は年間どのくらいで、学費はどの程度貯める予定ですか??
あとは会社負担で家賃なし?で住めてるようですが、今後も特にお住まいは購入とか、負担は何年までみたいなのはない予定なんですかね??
そのあたりから逆算してやっていけそうならいけるのかもしれません!
生活水準は本当に地域や家庭によってさまざまなので😭
私が大阪で共働き、世帯年収的には1000万前後が普通というかよく聞くのでそこ水準で考えてしまってました🙇♀️- 2月5日
-
ママリ
今は株やニーサ学資保険などで月5万ほど貯金に回してる状況で
あとは生活費を振り分けて2万くらいは余るのでいつかの車購入のためや医療費のためなどで貯めてます
結婚してすぐは私も正社員で働いてたので100万くらい触らないお金として月々5万とは別で貯めました。
ボーナスは一切触らず全貯金で年60くらいです。
会社辞めるまで家賃は見てくれますので、やめた後の老後の家購入のためにニーサ等してる状況です
現在岡山県に住んでますが、全国転勤、場合によっては海外転勤もある会社で場所によってプラスで地域手当が出る感じなのですが今は去年東京にいたのでその手当がまだ継続されてます
大阪だと世帯収入1000万が普通なんですね💦
独身の時広島の高級車ディーラーで働いてましたが年収700万からがお金持ちとしてたので(これは一人の収入で全国共通の認識です)年収500万は普通だと認識してました💦💦
習い事の月謝まで値上げされてるんですね!びっくりです
私はダンスしてて月12,000で発表会に出るとなると一回で100万近くかかってたと思います
親に感謝ですね😢- 2月5日
-
はじめてのママリ🔰
今すでに貯金が結構あるとかですかね?
このお話だけだと結構カツカツになるのでは!?という印象ですが、ご実家の支援とか今後奥様もフルタイムで働いて、とかそのあたりはわからないですね😭
ご主人お一人で500万が安いとか、そういうことではなく、お子様二人持つには心許ないのでは!?😨ってことでした!
月1.2万で、一回で100万!?笑
それはそれで年収400でどうやってそれやりくりしてたんだろうってなりますね!
とても堅実なご両親なのですね☺️!
公文も検討しましたが、一教科一万近くかかるので算数と国語と英語、とかになると三万くらいかかります(笑)
そこにスイミングやダンス・・・となるともう二人の月謝だけで10万とかになります🫠笑
↑いまはダンスのみでスイミングは娘に待ってもらってます。笑
食費もドンドン上がっていき、引かれる税金も増えて、どこから捻出すればー😫って感じです笑
旅行も年に一回は行きたいですし、週末のお出かけも全くの0円にはできないって感じです。🫠- 2月5日
-
ママリ
一歳になったら働くつもりでいましたが夫が海外に行くかもしれないので海外に行ったあとで私は実家の近くに引っ越して働くつもりです
結婚2年ですが今は300万近くの貯金があります
独身時代に貯めたお金も同じく300くらい
旦那の貯金は知りません💦多分100くらい?
親からのお金の支援はありませんが家をあげるとは言われてますので最悪旦那が退職後家に困ればなんとかなるかなという感じです
親と一緒に住むとかはないです
くもんってそんなに高いんですね😅塾など通ってこなかったので全く無知でしたがびっくりです- 2月5日
-
はじめてのママリ🔰
貯めるペースや、今後いつまでにいくらいるのか、とかを書き出して逆算していけそうなら大丈夫だとおもいますよ!
夏期講習とかは20万とか平気で飛びますね🤣
保育園代、習い事、学費、奨学金どうするのか、老後いくら貯めておくのかとか、娯楽費としてどの程度予算見るのか、も含めて目安?は知ってた方が良さそうです!☺️- 2月5日
-
ママリ
考えてみます
旦那は家計を全く知らなくて、ただお金を使えるだけ使いたいから子供一人にしてたくさん遊びたいみたいなこと言ってたのでそこをどうするかってところです😭- 2月5日

ママリ
うちも年収500なら2人目は諦めます。
親都合でも貧しい思いや不自由な暮らしはさせたくないです💦
どうしても2人目を育てたいとなると自分もある程度頑張って働かないとな、と思います。
ひとりっ子の選択は全くないのでしょうか?
私自身ひとりっ子ですが親と親友みたいに仲良いので寂しいとか兄弟欲しかったと思ったことないです💭
年の差のメリットデメリットじゃなくて申し訳ないです🙇♀️
-
ママリ
すみません、年収500って普通な方だと思ってました😂
私は妹と二人姉妹で年収400くらいの家庭で育ちました、家はマンション持ち家で車二台、習い事は3つしてましたが何も困ることなく生活してたので500万あれば余裕だと思ってました😓
昔と今で物価が違うからですかね?
今のところ一人っ子という選択はないですね💦それなら離婚がよぎるくらいです- 2月5日

退会ユーザー
お金が親都合とのことですが、きょうだいがいたほうが楽しい!というのもある意味親の決めつけだと思います。子供が増えることで経済面身体面いろいろと厳しくなる親もいるし、きょうだいが増えて嫌な気持ちになる上の子もいるかもしれないですよね。
あと、年収500万で子供2人はお金がなくて育児からくる精神面の負担だけでなく、お金がないことから来る精神的負担もあると思います。自分も死ぬ気で働こうと思うと今度は肉体的にも負担はかかるし(ご主人が不在がちなら尚更)、2人目を望むにしても経済面はもちろん、夫婦で意見が食い違ってる間は踏み切らないほうがいいと思います。
今はまだ7ヶ月の子1人でそこまで大変じゃなくてもこれからもっと目が離せなくなって、その頃にはご主人が家にいないかもしれなくて、そんな中妊娠出産、さらに2学年差でほぼ1人で家事育児は大変だと思いますよ🥹これが主さんにとってかなりデメリットになるかなぁと思いました。2人産んで理想を叶えて満足できたとしてもです。
私も子供は3人と思っていて、旦那は2人でいいと言っていたので、理想が叶わないかもしれない時のなんとも言えない気持ちは経験したので理解できますが、主さん夫婦の場合は今はまだ2人目を望む時じゃないと思いました。ちなみに、うちも旦那はお金の面を気にしてたのでそこメインで話し合いました。
-
ママリ
びっくりしてるのですが年収500って低いんですか!?💦💦
私は妹と二人姉妹で年収400くらいの親でしたが習い事3つして家も買ってましたし車も2台あって困ることなく生活してたので500万で二人なんて余裕だと思ってました😅- 2月5日
-
ママリ
どのように話して三人子供は諦める流れになったのでしょうか?
差し支えなければ教えていただきたいです- 2月5日
-
退会ユーザー
今と昔はいろいろ違いますからね、、、
たぶんママリは堅実な方が多いので500万で2人大学卒業まで面倒見るのは絶対無理だと言われると思います😂
500万って確かに低くはないんですけど2人最後までしっかり育て上げるにはしんどそうです。今はお子さんが小さいからなんとかなってるんだと思います。(我が家も子供1人のときはそんな感じでした)
お住まいが地方でまだ若くて500万もらってるんだとしたら多いほうだとは思いますけど、都会なら間違いなく厳しくなるし、そこから今後どれだけ増えるかわからなくてご主人はしっかりお小遣いがほしいのが変わらないなら、別のところをしっかり削らないと今後はしんどくなると思います。
幸いまだお子さんが7ヶ月なので、今のうちに貯めれるだけ貯めて4歳くらいあけて2人目のほうがまだ現実的かなぁと思います!その時にやっぱりこの収入じゃ無理!となればさすがに主さんも諦めがつくと思いますし…
どうしても今がいいなら、ご主人を説得して2人目を産んで主さんもすぐ働くことだと思います!うちはこれに近くて、私もそのうち働くつもりで3人産みました。- 2月5日
-
ママリ
岡山県に住んでいて旦那は31歳です
海外から戻ってきたら100万くらい増えるそうで、世界中転勤がある会社なので都会に転勤になれば地域手当がつくという感じですね。
昇進すれば800万くらいにはなると言ってました
独身時代私は高級車のショールームで働いていて年収700万からお金持ちと言っていたので500万なら普通だという認識でした😓
今は毎月株やニーサや学資保険などで5万ほど貯金してますのでできるだけそこでの貯金額を増やすなり考えて二人目を踏み切るまで貯金頑張るのがいいかもしれないですね
旦那が海外に行ってる間は実家にお世話になるつもりなのでその時から働くつもりでいます!
海外に行ってる間に妊娠の時期を迎えてたらつわりで、もししんどくてもサポートしてもらえるかもしれないと思ってましたが急いでもいいことはないかもですね😅
私はすぐにでも働きたいくらい外に出たいタイプなのですが転勤族なために先が読めなくて働けてない状況です🙇♀️- 2月5日

退会ユーザー
年収500で2人はちょっと厳しいかも?とは思いました😅やっていけなくはないかもですが、子供たちに我慢させることも多くなる気がします🥲
-
ママリ
補足なのですが、家代は全て会社持ちですので年収500万から家代は払ってないですので、600万くらいの人の感じと言えばいいんでしょうかね?
年収500って普通な方だと思ってました😂
私は妹と二人姉妹で年収400くらいの家庭で育ちました、家はマンション持ち家で車二台、習い事は3つしてましたが何も困ることなく生活してたので500万あれば余裕だと思ってました😓
昔と今で物価が違うからですかね?- 2月5日
ママリ
しっかり話し合いたいと思います🙇♀️
そうですよね、今のうちにお金貯めれるだけ貯めておくべきですね!
本当に難しい問題ですね😓😓