二人目について私は二人目を2、3歳差で欲しいなーと考えているのですが…
二人目について
私は二人目を2、3歳差で欲しいなーと考えているのですが旦那は子供は一人でもいいと思ってるよと言っていて、一人でもいいと言いつつ一人がいいと思ってるっぽいです
理由はお金だそうです
お金って親都合ですよね、、子供にとっては兄弟いた方が楽しいだろうけどとは言ってましたが(うちは転勤族なので友達と離れたりもあると思うし兄弟いた方がいいと私は思ってます)
旦那も二人目はいた方が楽しいけど現実的にどうなの?といってます
年収は500万くらいで別に貧しいわけではないけど旦那はお小遣い3万+交通費服代で5,000円で35,000円毎月渡していて私にも35,000受け取って欲しいと。私はそんなに使わないと言っても平等に同じ金額じゃないと嫌!と言われるので毎月7万ほどお小遣いで出てってます
そういうお金の使い方してるときついだろうとは思います
結局は使い方改めないと一人だろうが二人だろうがだよ!とは話して二人目考えてくれることにはなりましたが、夫婦で子供の人数について違いがあった時どう折り合いつけますか?
私は二人目が無理ならなんでこの人と結婚したのかと思ってしまいます😂
それと、旦那は来年夏から海外出張に行くかもしれないです。私は日本に残ります
となると2歳差だともう今子作りするか、出産に旦那が立ち会えないという状況になり、帰ってきてからだと4歳差になります
旦那は4歳差いいじゃん!と言ってました、理由は上の子が赤ちゃんじゃなくなった頃にまた赤ちゃんできるといいよねっていうことだそうです
私は今年30になりますし早い方がいいと思ってます
今だけを考えると上の子が4歳になって二人目の方が少し楽?なのかな?と思いますがもっと先を見ると二人目が大学卒業のころ私が50代中盤かーと思ったりします
二人目をそもそも前向きに考えてない夫に合わせて4歳差に同意した方がいいんでしょうか?
2、3、4歳差のメリットデメリット教えて欲しいです
- ママリ(生後7ヶ月)
コメント
ままり
2人で話して決めていけば良いと思います。
早く子育てを終わらせたいなら2歳差の方が良いですし、ゆっくり育てていきたいなら4歳差の方が方が良いですよね。
どうしてもご主人が2人目は要らない!というなら、離婚して別の人と2人目を作るという手段もこちらにはありますから、そこまでして自分は2人目を臨むか?とかも考えてみても良いかなと思います。
1人増えれば生活水準は少し変わってしまうので、ご主人はそれが納得いかないとなれば、例えば自分もフルで働いてその生活水準は維持しますから!!2人目いきませんか!!とご主人が懸念していることの打開策や交渉案を出すことも検討されると良いですよ😊
もし、今のお小遣い35000円が不要なら、もう1人産まれたあとのために貯めて、そのお金から2人目に必要なお金を出し、家庭の生活水準を変えずに済むように工夫も可能かもしれません。
ママさん自身も自分に向き合い、相手関係なくとにかく2人目が欲しいのか、自分が我慢してでも欲しいか、自分がしっかり働くことになったとしても欲しいのかをよく考えて、それでも欲しいと思うなら解決案をプレゼンして家族計画の話を重ねていくと良いと思います。
私は2学年差で3人予定を2人で終わりにしたのに、やっぱり諦めきれず産まずに後悔するより産んで頑張りたいと思うようになり結果的に6歳8歳妊娠中という状況です。
2学年は思ったよりどちらも赤ちゃんですね。寝る時間も違うので大変でした。でも、大体遊びは同じなので性別の違う2人ですが今も一緒にゲームをしたり遊んだりしています😊年少と年長で一緒に幼稚園に通えますが、たった一年重なるからこそお下がりが使えないというデメリットも発生します。笑
長男と甥が4学年差ですが、4学年間があると若干遊びは違うというか、上に追いつけなくて悔し泣きしてたり、弱いから一緒にしたくない!なんて言われる場面も見えます。ただ、生まれる時すでに身の回りのこともできましたし話も通じますし、幼稚園にも行っているし、日中ゆっくりはできるかな?と思いますよ😊
どんな学年差にもメリットとデメリットはあるので、とりあえずはママさん自身の希望を決めてからそっちに向けて話を持っていく方が良いかな?と思います。
産むのもメインで育てるのもほぼ女である自分たちなので😂年齢も待ってはくれませんからね😅
はじめてのママリ🔰
我が家3歳差で一人目30に産んだので二人目は33でした!
年収500で二人は我が家的にはむりですねー😭
これから上がる予定とかですかね☺️
もちろん地域性とか節約度合いとかも違うとはおもうんですが、親が自由に使えるお金もある程度はほしいです😭
お金は親都合ですけどお金ない家庭に生まれた身としてはもうちょい考えて人数産もうか?とは思いましたよ🤣
兄弟3人仲良くできてるので今では笑い話ですが、当時はちょっと・・・って思ってました。笑
兄弟いたほうがいいはず!も親都合だとはおもいます🙌
3歳差はやはりお金かかる時が同じなのでそこでおおおお🫠ってなります笑
でもお古とかはまるっと渡せます☺️
2歳差はイヤイヤ期で考えれず、4歳差はあきすぎるよなーとおもって3歳差になりました!
-
ママリ
ママリさん
すみません、年収500って普通な方だと思ってました😂
私は妹と二人姉妹で年収400くらいの家庭で育ちました、家はマンション持ち家で車二台、習い事は3つしてましたが何も困ることなく生活してたので500万あれば余裕だと思ってました😓
昔と今で物価が違うからですかね?
これから上がる予定ではあります、海外から戻ってきたら100上がると言っていて、その先も順調にいけば700くらいにはなると言っていました
転勤族なので私が安定して正社員で働くのが難しいですが子供をすぐ産んで大きくなった頃にはフルでパートなど出れるなと思ってます- 15分前
ママリ
うちも年収500なら2人目は諦めます。
親都合でも貧しい思いや不自由な暮らしはさせたくないです💦
どうしても2人目を育てたいとなると自分もある程度頑張って働かないとな、と思います。
ひとりっ子の選択は全くないのでしょうか?
私自身ひとりっ子ですが親と親友みたいに仲良いので寂しいとか兄弟欲しかったと思ったことないです💭
年の差のメリットデメリットじゃなくて申し訳ないです🙇♀️
-
ママリ
すみません、年収500って普通な方だと思ってました😂
私は妹と二人姉妹で年収400くらいの家庭で育ちました、家はマンション持ち家で車二台、習い事は3つしてましたが何も困ることなく生活してたので500万あれば余裕だと思ってました😓
昔と今で物価が違うからですかね?
今のところ一人っ子という選択はないですね💦それなら離婚がよぎるくらいです- 18分前
ママリ
お金が親都合とのことですが、きょうだいがいたほうが楽しい!というのもある意味親の決めつけだと思います。子供が増えることで経済面身体面いろいろと厳しくなる親もいるし、きょうだいが増えて嫌な気持ちになる上の子もいるかもしれないですよね。
あと、年収500万で子供2人はお金がなくて育児からくる精神面の負担だけでなく、お金がないことから来る精神的負担もあると思います。自分も死ぬ気で働こうと思うと今度は肉体的にも負担はかかるし(ご主人が不在がちなら尚更)、2人目を望むにしても経済面はもちろん、夫婦で意見が食い違ってる間は踏み切らないほうがいいと思います。
今はまだ7ヶ月の子1人でそこまで大変じゃなくてもこれからもっと目が離せなくなって、その頃にはご主人が家にいないかもしれなくて、そんな中妊娠出産、さらに2学年差でほぼ1人で家事育児は大変だと思いますよ🥹これが主さんにとってかなりデメリットになるかなぁと思いました。2人産んで理想を叶えて満足できたとしてもです。
私も子供は3人と思っていて、旦那は2人でいいと言っていたので、理想が叶わないかもしれない時のなんとも言えない気持ちは経験したので理解できますが、主さん夫婦の場合は今はまだ2人目を望む時じゃないと思いました。ちなみに、うちも旦那はお金の面を気にしてたのでそこメインで話し合いました。
-
ママリ
びっくりしてるのですが年収500って低いんですか!?💦💦
私は妹と二人姉妹で年収400くらいの親でしたが習い事3つして家も買ってましたし車も2台あって困ることなく生活してたので500万で二人なんて余裕だと思ってました😅- 21分前
-
ママリ
どのように話して三人子供は諦める流れになったのでしょうか?
差し支えなければ教えていただきたいです- 2分前
はじめてのママリ🔰
年収500で2人はちょっと厳しいかも?とは思いました😅やっていけなくはないかもですが、子供たちに我慢させることも多くなる気がします🥲
-
ママリ
補足なのですが、家代は全て会社持ちですので年収500万から家代は払ってないですので、600万くらいの人の感じと言えばいいんでしょうかね?
年収500って普通な方だと思ってました😂
私は妹と二人姉妹で年収400くらいの家庭で育ちました、家はマンション持ち家で車二台、習い事は3つしてましたが何も困ることなく生活してたので500万あれば余裕だと思ってました😓
昔と今で物価が違うからですかね?- 6分前
ママリ
しっかり話し合いたいと思います🙇♀️
そうですよね、今のうちにお金貯めれるだけ貯めておくべきですね!
本当に難しい問題ですね😓😓