※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1年生の娘の発達について相談したいです。保育園でのトラブルや行動が気になり、担任に相談を勧められましたが、発達相談では検査対象外と言われました。娘は話を聞かず、衝動的に行動し、友達にいじわるをすることもあります。家では普通に見えますが、相談できる場所があるか不安です。

4月から1年生の娘なんですが間違ってないですよね…
発達系に詳しい方いますか?

保育園でのトラブルなどが気になり担任に1回相談でもと言われて発達相談に電話したのですが検査等は1年生は対象外と言われました。

気になってる点は
先生の話を聞いてない、座ってられるけどお喋りが止まらない
ダメだよ触らないよと言ってるのに触りたいと思ったらとにかく触る。こう思ったらこう!みたいな衝動性が気になると
後何度言ってもお友達の靴を隠すみたいです。
後1回だけいじわるされたお友達の名前を紙に書いてシネと
病院や健診等の静かにしなきゃ行けない場面で座らない、大きくなってからはスイッチ持参して大人しくはしてますが音出さないと言っても出すし椅子の周りをクルクルと声もでかく落ち着きがありません。
そして何度注意しても口も悪いしうんちうんち言います。他人の事を考えて物事を言えないのが気になります。

1回年中で発達相談に入ってますが問題なしでいたので性格かと思ってましたが今回の懇談会で担任に言われて相談に電話しました。

結局小学校前ですし発達検査も予約いっぱいなので子供教育課で就学前相談で話をして小学校のカウンセラーの方と連携出来ればと言われました。

こんな形でも相談できる場所があると言うことでいいんでしょうかなんか色々タライ回しにされて私も働いてるし休憩時間さいて電話して時間ないしでめんどくさくなってきてしまい…
家では全然普通の子なんです。でも分からないですよね

コメント

はじめてのママリ🔰

発達障害の子で家で問題がない子は、集団の中で周りから刺激を受けすぎて問題行動に繋がっていると思います。集団で特性が強く出るお子さんなんですね。

たらい回しというか、今就学に向けてたくさんの方々が前々から予約して相談にきているので、見る余裕がないんだと思います。
発達検査したところで就学前相談で支援級を希望するにはもう間に合わないと思うので、一応発達検査は予約しておいて、就学前相談に行っておいた方が良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    市の発達検査は1年生は対象外になるのともう2.3.4月はいっぱいらしくて市の就学前相談に乗ってくれる事になりました。
    学校のカウンセラーの方もいてくれるということです
    ありがとうございます!

    • 2月5日
deleted user

学生の時に勉強してきてます。
診断できるとこは小児精神科なので自分で病院探して受診はできると思います。そこに心理士さんがいれば発達検査もしますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ここ見てると最初は市の相談からの方が多くて相談が先だと思ってました。

    就学前に相談に乗ってもらってそこでもやっぱりとなれば病院も検討します

    • 2月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    市に相談するとおそらく児童相談所で発達検査すすめられます。
    そこでは心理士しかいないので診断は気になることあってもグレー、もしくはそのような傾向ありだけになります。それでも不安が拭えない場合は小児精神科に受診が流れですね。

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    児相まで出てくるんですかすごいですね😅

    集団生活は今の所問題はなく保育園では座ってはられるけどお喋りが止まらないらしいです。
    乳児期も発達面では心配な事はなく早い方でした。今も読み書きはできてます。そのお友達トラブルやよく言えばおちゃらけた性格悪く言えば落ち着きないし調子乗っててそこだけが気になります。

    相談に行きスクールカウンセラーの方と話して就学してそれでも問題ありそうなら病院の方に行ってみます

    • 2月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    自治体の発達検査は児童相談所ですね。
    スクールカウンセラーに繋げてもらって相談してですね!

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!とても参考になりました🥹🥹

    • 2月5日
てん

たらい回しではなく、元々順番待ちですぐには対応は出来ないんだと思います。
発達相談受けるのにも半年待ちとかですので…。
順番待てば普通に相談には乗ってもらえると思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう2.3.4月がいっぱいなのと1年生になると発達相談は対処外と言われました🥲🥲

    なので学校のカウンセラー担当の方と最初は就学前相談に乗ってくれることになりました!

    • 2月5日