※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
お仕事

沖縄で正社員として転職を考えています。年収は350万以上で、土日どちらか休み、18時までに上がれる残業なしの仕事を探しています。マネジメントや接客、人事、コールセンターの経験があります。労働条件にこだわりがあります。おすすめの職種や会社はありますか。

沖縄での正社員としての転職について


いま時短勤務で年収400万ほどです。
土日の勤務が厳しく、転職を考えています。

職種はあまりこだわりはありませんが、
最低でもいまの年収を維持(350万以上〜)
土日どちらかは必ず休み
18時までに上がれる、残業なし

以下がクリアできる仕事を探しており、
どのような職種がありますか??

マネジメント経験や、接客、人事、コールセンター業務などはある程度できます。

職種より労働条件にこだわりあります。

おすすめの会社や職種を教えて頂きたいです、よろしくお願いします🥺

コメント

ゆー💓

沖縄では、転職してすぐの350万以上はなかなか難しいかなと思います💦
プラス子供がいて上記の条件ではより厳しいかなと😣
営業職で土日も働ける!であれば余裕ですが、条件に見合うところはなさそうな気がします💦

  • なな

    なな

    ズバリないと言っていただきありがとうございます😭
    私の探し方が間違っているのかと思いましたが、現状時短でも思ってたよりもらっていると気が付きました😭
    条件変えるしかなさそうなので、もう少し考えてみます、、

    • 2月5日
  • ゆー💓

    ゆー💓

    確かに時短で400万はなかなかですよ😊
    でも子供のために土日は、、という気持ちもわかります😭何を優先するかですよね!
    いい職種があるといいですね❣️

    • 2月5日
  • なな

    なな

    お優しい言葉ありがとうございます😭✨
    すぐに大きくなってしまう子どもと過ごす時間を何より大切にしたいですよね、、
    差し支えなければゆーさんの働く上での優先順位はなにか聞いてもよろしいでしょうか?

    • 2月5日
  • ゆー💓

    ゆー💓

    そうなんですよね、やはり小さいうちは尚更、大事にしていきたい時間ですよね😊
    私の優先順位は、
    ①やりたい仕事であること。
    ②家や職場からの保育園の送迎のしやすさ。
    ③土日祝が基本的に休みかどうか。
    ④給与が仕事内容に見合っているか。
    ですね。
    ①②④はクリアで、③も基本的に休み、時期によって出勤ありなので、仕事の時は土曜は保育園、日祝は夫か義実家にという感じですね😊
    夫も土日祝は交代勤務なので、義実家のサポートがあって成り立っています。
    何を優先にするかは各家庭で異なりますよね。
    仕事も好きなこと、やりたいことじゃないときついと思うので、そこだけは通しています。

    • 2月6日
  • なな

    なな

    具体的に回答ありがとうございます!
    やりたいことであるかどうかがゆーさんの1番の優先順位なんですね!☺️
    確かに適性もありますし、長い目で見たらやりたくないことは続かないですよね、、

    今の仕事は楽しいけれど、やりたいかの天秤にかけ、休みの取りづらさなどを考えると、優先順位が下がってしまう感じです。
    旦那に全て任せたいわけでもなくわたしも子育てをちゃんとしたい、成長を見たいと思うので、いまの環境に息苦しさを感じているのかもしれません。

    家族でもう一度優先順位について話し合ってみます!
    真摯に向き合っていただき、ありがとうございます😭

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

時短勤務で年収400万もあって
土日も勤務して旦那さんや頼れる人がいるなら
めちゃくちゃ羨ましいです😭😭

  • なな

    なな


    コメントありがとうございます😊
    土日どちらかはおやすみ頂けてますが、旦那の理解や協力にはとても感謝しています🥹✨
    でもこの先ずっとは、会社的に難しいと感じています😭

    家族優先なのは変わらないですが少し子どもも落ち着いてきて私自身が意外と一つのジャンルでキャリアを積みたいと思い始めてきました、、
    年収にもこだわりたい気持ちがあり、、

    差し支えなければはじめてのママリさんは仕事をする上での優先度は何だと感じているのか聞いてもよろしいでしょうか🥹🙏

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は正社員で現在ホテルフロント勤務。妊娠・出産を機に朝勤専属にしてもらい、日祝休みでしたが
    両親は離島で飛行機乗らないと会えないし
    義両親は、、、色々事情があり頼れなくて😅
    旦那は日曜日のみ休みで、夕方には帰宅してますが
    保育園送迎や子供の体調不良での仕事休みや急な呼び出しでの早退等は全て旦那は職場的には対応無理で全てわたしがやってます💦

    ですが、下の子が毎月熱を出したりと上の子より体が弱くその度に休むので
    職場に対する申し訳なさや、
    日々のやる事が多い&頼れる人がいないという私自身のメンタルや体力に限界が来て
    土日休みにしてもらいました😅
    子供も月曜日から土曜日まで保育園行くのと、金曜日まで保育園で土日祝休みの時の方が落ち着いてる感じがします。(多分わたしが日々余裕なく接してたからかも😅)

    頼れる人がいないので、子供との時間や休みを優先にしてますが
    フロント勤務11年目で、実家や旦那が物凄く頼れる状況なら朝勤専属とは言わず、深夜勤等のシフト制で変わらずしてたと思います💦

    わたしもキャリアを積みたい、役職について上を目指したいと思ってた時期はありましたが出産後・復職後、子供の保育園からの呼び出しや熱で休む事が想像してたよりも多く、仕事・育児・家事でいっぱいいっぱいで
    急に休みをお願いする不安定さもあるので、今では責任を取る立場にはなれない!というスタンスで仕事してます😅

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長々とすみません💦

    • 2月5日
  • なな

    なな

    サービス業のなかで朝も夜も勤務あり、家事も育児もとほんとうに大変でしたね😭土日休みにしたのも勇気が行ったと思います、

    今は責任ある立場にはなれないという言葉が響きました🥹
    私はいま管理職にいて、責任も取らなければならない立場の中時短なので
    正直時短というだけで基本給が減るのにも納得していないのだと気づきました
    どうせ責任ある立場なら歩合というか、それだけ見合う報酬はほしいと、、
    ただ責任🟰報酬<子どもとの時間

    だとは思っていて、子どもが親以外の環境を作れるようになるタイミング(部活や友達の時間が増える)まで今の仕事を続けるか、今のうちにキャリアを積んで突き進むかで迷っていてまだ答えが出せないです😭

    みんな働きながら子育てもしてすごいですよね🥹

    • 2月5日