マイホームをどこで建てるか迷っています。現在は賃貸、東京23区外旦那…
マイホームをどこで建てるか迷っています。
現在は賃貸、東京23区外旦那実家と同じ市に住んでいます。
旦那の母親(父はいない)は75で、弟と同居してます。
発熱などの応援は基本私の親に頼むことが多く、
私の母親パートで50代、父親も同世代現役です。
今の家からは3市ほど離れており、応援を頼むときは毎回車で30-40分かけて来てもらっています。
初めは預かり手の問題なども深く考えていなかったことから、旦那の地元である市に住みました。
ここ最近義母の体調がよく無くなってきたあたりから、
マイホームを建てるならこの市は嫌だと思うようになりました。
そもそも年齢も年齢で子供を預かれないので、近い距離にいる必要がないこと、介護に関しては弟と同居しているのでこれまた近い必要がないこと。
二つの市を比べたときに今の市はかなり田舎で、
私の両親が住んでいるところの方が子育てにも利便性が高く、また近くに行けば両親にも頼りやすいこと。
ただ市外に行くとなると子供の保育園・小学校問題があり少し面倒になる印象。また土地の価格が高いのでマイホーム購入にあたっては金額が高くなること。
以上がメリット・デメリットです。
皆様ならこれらを考慮したときに、市外へ出るか市内を選ぶかどうしますか?
私はどうしても自分の生まれ育った市が便利すぎて、
今の田舎で何もない市が耐えられません。
とにかく私の地元の市ではなくてもいいので、それ同等のレベルでないと納得ができません。
また先のことを考えたときに早く亡くなるのは圧倒的に義母の方であり、義母の家に寄せる理由もありません。
私が懸念しているのは保育園・小学校問題だけですが、
そのことが面倒だとか大変で一生住む土地を決めるのは
どうなのかなと思いました。
子供は5歳と2歳です。認可に入れない場合は認可外も視野に入れていますので、どこにも所属できないことはないと思います。
旦那は土地の価格を考えたときに、今の市の方が同じ予算で立派な家を建てられることがいいと思っているそうで、
自分が過ごしてきた街ですし、これで慣れてきた分、わざわざ便利を求めて他の市へという発想はなさそうです。
車もあるしどこへでも行けるしというのも一つありそうです。
皆様が私の立場だったらどうしますか?
- るん
はじめてのママリ🔰
お金が許すなら市外に出ます🤔
市内市外で、土地建物合わせて同じような価格で購入しても、固定資産税を長い目で見ると建物は減価償却されますが、土地はそうではないので、市外の方がかかります。
また、市外は建物にお金がかけられない分、メンテナンス費用も嵩みそうです。
他にも市外だと習い事がしやすかったり、買い物に出やすかったりと、何かとお金が出て行くことが予想されます。
でも、利便性が良いんですよね。
なので、利便性をお金で買う形になるのかなーと思います!
はじめてのママリ🔰
子どもが小学生になる前に市外の便利なエリアに引っ越します!
旦那さんの希望や予算がどのくらいかにもよりますが、すでにるんさんが抱えている不満は今後どんどん大きくなる気がします😣
私は大きい家に憧れてないので、小さくていいから便利な場所に住みたいです!
それに義実家近いと自分も介護に参加させられそうで嫌です💦
私なら、いくつか候補の住みたい場所を提示して旦那さんにプレゼンします!
コメント