※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とう
子育て・グッズ

子供と仲良くなりたいけど、母親との関係で傷ついた経験がある。同じような経験をした人のアドバイスが欲しい。

子供が尊敬してくれる仲良しな親子になりたいです♪
娘ってお母さんと対立するって聞くので(^^;💦
私はじぶんの母親に、ママって呼ぶのが恥ずかしくなったのでかなり勇気を出して『お母さん』って呼んでみたら 『なんか気持ち悪いからやめて~(笑)』と言われたのがいまだに傷ついた記憶があります。そこからお母さんに反抗的だった記憶が😂

こんなことすると傷つくみたいとか、こんなことすると安心したよとか
自分も親との関係でこんなことが嫌だった、こんな母親が大好きってこと教えて下さい^^

コメント

ドナルド・ダック

私も同じく娘にとって尊敬できる親でありたいと思っています☆

うちは母が父のことを下にみて「お父さんはこんなところがダメだから〜」「お父さんのこと本当に好きで結婚したんじゃない」など
愚痴を言うような母だったので
母大好きな私は幼いながらに父のことが苦手で
それは今でも続いていて父のことは嫌いではありませんが
どうしても受け入れられないところがあります…

なので娘にはそうなってほしくなく
むしろパパっ子になってもらいたいので
そのためにはまず私が主人のことを尊敬して
娘に姿で示していきたいと思っています(^^)
主人のことを敬い、主人のことを立てて
「お父さんってすごい人なんだ」と思ってもらいたいです!

  • とう

    とう

    やはり母の言葉は重いのですね!
    回答ありがとうございます☆
    私もまっちゃさんのお母様タイプな気がするので気を付けます(笑)
    言葉ってそばにいるひとにほど気を付けて使わないとポロっと出てしまいそうですもんね(^^;💦
    でもお母様大好きは無条件なんですかね^^
    あー私もお母さんに大好きと言われたい♪

    • 5月14日
はな

うちも女の子なので対立しそうで今からビビってます尊敬してもらいたいですよね〜!やはり何でも知ってて話を最後まで優しく聞いてくれて料理が上手で歌も上手で、友達から◯◯ちゃんママ綺麗だね✨なんて言われるお母さんであり続ければ尊敬に値しそうですよね(完璧過ぎ!不可能!笑)

自分の母親とは恋バナした事があまりなく、友達がお母さんと友達みたいに恋バナしていて羨ましく思っていました。なんか自分から恥ずかしくて話せなくて、どうなの〜♥?なんて母から聞いてくれればいいのにな〜って思っていましたよ。だから娘には積極的に聞こうと思ってます(加減しないとママうざいってなっちゃいそうですが)自分の親を反面教師にすると、自分の娘はまた逆に反面教師にしそうですよね〜!子育てって正解がないと言うか…

あとは子供の頃好みを押し付けられてすごく嫌な思いをしました。スヌーピーが良いんじゃない?(私はフィリックスが良かった)キティちゃん買うね!(私はキキララが良かった)その場で反論できる子だったら良いですが、私みたいに言えずに内に秘めて大人になった今でも覚えてる切ない子供もいるんです〜

  • とう

    とう

    ビビりますよね(笑)
    ああー(T-T)その完璧なお母さんに私もなりたいです♪でも無理です(笑)せめて話を聞いてくれるってとこだけがんばります!

    確かに確かに!私も母と恋ばなしたことなくて、周りが羨ましかったです♪

    好みを押し付けるの無意識にやってしまいそうですよね💦気を付けたいと思います!とっても参考になります!ありがとうございました☆

    • 5月14日
deleted user

私は「こうしなければならない」「こうあるべき」と真四角な親に育ちました。尊敬してほしいなんておこがましいことは思いませんが、子供のありのままを見守り、個性を伸ばして応援していきたいと思ってます。
自分がされて嫌なことは子供にもしないし、それを教えていく。「自分がしたこと、言って相手を傷つけたことは、必ず自分に返ってくる」と伝えたいですね。

母親は父親のことを一切批判しなかったので、父親に嫌悪感を抱いたことはありませんでした。そこは見習いたいですね😃今は私も大人になったので、ずいぶん父親をディスってますけど…笑

  • とう

    とう

    回答ありがとうございます!
    ありのままを見守るって、素敵ですね♪私も両親にそうしてもらってきたのでそうしたいなと思っています☆

    されて嫌なことはしない。ほんとにそれが一番忘れないでほしいことかと知れません!

    んー。父親は本当にお母さん次第で立場が変わるんですね(笑)
    気を付けてみたいと思います!
    ありがとうございました!

    • 5月15日
アーニー

あんまり、ケンカしたところを見たことがないので仲よし夫婦なんだなって思っていました。
(今はくだらないことでケンカしてるジジババですが…笑)

娘の前でケンカしない
大事なことは父親に聞く
(夫をたてるってことかな)
それをベースにあとは子どもをしっかり見守る母親でいたいです。

  • とう

    とう

    うーん!皆さん素敵なお母さんたちで私が尊敬してしまいます!
    お父さんのあり方をまず考えているかたが多いんですね!
    私は自分でいっぱいいっぱいでそこまで考えが回っていなかったです(^^;💦
    娘と私、そして旦那 ってなってました(笑)
    母親の言動で娘の父親への気持ちも変わりますよね!気を付けます♪ありがとうございます!

    • 5月15日
deleted user

共働きだったのて母親が仕事から帰ってくると学校の話をしていたのですが、小学校低学年の頃でしょうか。クラスのおちゃらけ者の話をしてたら「よくその男の子出てくるね。好きなんでしょ〜」と言われ何度も「違う」「やめて」と言ってもからかってくるので、その後小中高と一切母親に学校の話をしなくなりました。おかげで友達がいないと思われましたが😅

  • とう

    とう

    やはり何気ない一言がきっかけにやだなーっておもうことありますよね(^^;💦
    本当に毎日一緒に住んでいるとポロっとでて取り返しのつかないことにならないようにしたいなぁと思っています。
    具体例をだしていただきありがとうございます!
    気を付けます☆

    • 5月15日