※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳2ヶ月の娘が会話でつっかえることに悩んでいます。スムーズに話せるようにする方法はありますか。

4歳の言葉、会話について

4歳2ヶ月の娘がいます。
日常生活では特に問題なく会話できます。
何かを説明しようとしたり、幼稚園であった出来事を話そうとすると(長い文章)つっかえたり、えっとね、あのね、と言葉が出てこなかったり、支離滅裂になったりします。
私は親なので何が言いたいのかわかるのですが、、

スムーズに会話をさせてあげたいのですが、何かよい方法はありますでしょうか💦
もうすぐ年中ですし、しっかり話せるようになるのかすごく心配です。

コメント

ママリ

めっちゃ同じ感じです😅
うちもある程度自分の主張は出来るので日常生活で困る事はないですが物事の説明や保育園での出来事を聞くと説明する能力?が低いというか文章を組み立てる力が他の子に比べて低いなって感じです💦
でも1年前に比べたらだいぶ語彙力は増えたしまだ年少さんならまだまだ大丈夫だと思いますよ!
うちは娘が言いたかった出来事や説明を私が解読して〇〇が□□したんだねとか綺麗に文章化して言ってあげてるくらいです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    文章を組み立てる力、わかります😂
    まだ大丈夫ですかね。。
    スムーズに会話しているところが想像できず心配で😓
    私も根気よく綺麗に文章化して言ってみます💦

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

話したいことは頭にあるけど、文章として上手く言葉に出ない感じですよね?
やっぱり国語力には読書が1番な気がします☺️

うちは発語が遅かったので心配で1歳頃から読み聞かせを多めにしているのですが、簡単な絵本ばかりではなく少し上の年齢向け(文章が長め)の絵本も混ぜています。
現在はすらすら話せるようになって「3歳にしては大人のようにきっちりとした話し方」と言われます。
その話し方は絵本ででてきた言い回しが多いです😂

言い回しの引き出しを増やしてあげると自分のものにしていくと思います👍
そして回答とは違ってしまいますが、個人的に年中さんならえっとね...でも全然可愛いです🥹💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうです、文章としてお話できない感じで💦

    読み聞かせやはり大事ですよね。
    娘は本があまり好きではなくて読み聞かせさぼってました😢
    文章が長めの絵本も読んでみようと思います!

    えっとねえっとねと連呼されるとイラッとしていたのですが、そう言っていただけるとうれしいです😂
    ありがとうございます。

    • 2月5日