※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4月に1歳児クラスに入園内定を受けましたが、4月末に第2子出産予定で職場復帰ができません。産前産後の通園は感染症リスクや送迎の負担が心配です。3ヶ月だけの入園準備が必要か、新生児のお世話との両立ができるか悩んでいます。内定辞退のペナルティはないと確認しましたが、保育園へのイメージが気になります。入園すべきか迷っています。

4月入園で、1歳児クラスの第1希望園で保育園内定を頂きました。
(就労要件での申請)

しかし4月末に第2子出産予定であり、職場復帰ができないため産前産後に変更した場合のみ入園することができます。

うちの自治体は産前産後だと、産前1ヶ月産後2ヶ月の3ヶ月通園したら退園になってしまいます。

その期間だけでも入園すべきでしょうか?

気になっている点は、
・初めての集団生活のため、産前産後での感染症リスク
新生児を抱えての小児科通院

・送迎には夫は全く頼れないので、実母と私が交代でやることになる

・3ヶ月だけのために入園準備をするのか

・新生児のお世話で夜も眠れない中、子どもの登園スケジュールで動けるのか

なお、産院に託児所があり入院中もそこが利用出来るので(無料)入院中の預け先は何とかなります。


内定辞退した場合のペナルティ等はないと自治体には確認していますが、保育園へのイメージが悪くなる?と思うと辞退してよいのか…

新生児と2歳児のお世話大変だと聞きますが、新生児がまだ寝ているだけの間は何とかなるとも聞きます。

入園させた場合の不安が多すぎるのですが、それでも期間限定で入園させた方がいいのでしょうか?
悩み過ぎて考えが堂々巡りしております(笑)

コメント

ママリ

わたしなら1歳児クラスなら尚更新規では預けないです😭

上の子も保育園に入って環境が変わると色々リズムが変わったり、不安定になったりすると思いますし、慣れた頃に退園になってしまうのはなぁ、、と思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱりそうですよね…
    この時期に母子ともに新しい環境と生活リズムになる余裕あるのかなとは思います。
    短期間だけのことですし💦
    継続して通えるのなら、職場復帰もしやすいから入園させるのですが…

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

初めまして😊
昨年4月初旬に第二子を出産し、4月〜6月の間産前産後の利用で保育園に上の子を入園させてました!

上の子も4月はかなり荒れてましたが、5月になる頃には楽しんで保育園に通っていました。
幸い一度も熱を出さずに3ヶ月過ごしたので、ラッキーでしたがそこは運ですよね😭

自宅保育だと夜寝れなくても、上の子と遊んだりして昼間ゆっくりできる時間ないのと、保育園に行くと夜も早く寝てくれるので、私は行ってくれて助かりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    初めまして!

    実際に利用されてたのですね。
    4月の荒れていた時期というのはどんな風に…?🥲赤ちゃん来て寂しいとかですかね。

    熱出さずにいけたのはすごいです!
    やっぱり時期的なものもあるんでしょうか。うちも4月からなので冬よりはマシかなぁと思いたい…(笑)

    ちなみに送迎はご自身でされてましたか?

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    2歳3ヶ月で保育園入したのですが、赤ちゃん返りとイヤイヤ期のピークが合わさり我儘がすごかったです🤣
    でも2週間ほどで落ち着いて自分から保育園行くようになりました!

    基本送迎は一人でしてました!
    実家が近いこともあり、新生児期は里帰りしており赤ちゃんを預けて送迎、1ヶ月健診後は赤ちゃん連れて送迎していました!

    発語ものんびりさんでしたが、保育園通ってた3ヶ月でかなり喋るようになり、トイトレも急に進み、そのまま2歳半で完全にパンツになり、保育園本当にありがたかったです😭♡

    • 2月5日