
現金貯金は300万円あり、近々使う予定はなく、毎月ほぼニーサと保険に振り分けていますが、これがやりすぎかどうか悩んでいます。
現金貯金は300万ほど生活防衛費程度あり、近々使う予定はなし、毎月ほぼニーサと保険全振りで現金貯金できていないのですが、やりすぎですかね?
NISA 4万
学資保険 1万
変額保険 3万(退職金ないので積立代用)
がん保険 2000円(2人分)→自由診療無制限のもの
医療保険 妻 積み立て6,000円(持病あり)
→女性疾患特約15年後100万戻る
夫 掛け捨て1,900円
子 掛け捨て1,200円
死亡保険 夫 掛け捨て2,300円
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
生活防衛費あれば大丈夫だと思います🙆♀️

はじめてのママリ🔰
我が家も同じです🙆♀️
クルマの購入も家の購入も最近したので数年はでかい出費ないし、問題ないと思ってます!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
- 2月5日

はじめてのママリ🔰
変額保険は不要かと。
医療保険は掛け捨てか、必要最低限ですね。
子供の医療保険は我が家は不要派です。
保険解約した分その分iDeCoとかNISAで自分で運用した方が効率的に増えると思います。
-
はじめてのママリ🔰
私も子ども医療費いらない派でしたが、1,000円ちょっとで本人が終身まで持てるという点で、将来的にいいのかなーと思いましたがその頃には保険内容も変わってきますよね💦たかが1000円、されど1000円、、、
- 2月5日
-
はじめてのママリ🔰
子供の年齢で月千円って意外と高いですよ。
年間12,000円ですからね💦
私の医療保険で月1,200とかです。
保険は陳腐化するので、私は保険ではなく投資して現金で渡したいと思ってます。- 2月5日

はじめてのママリ🔰
私も保険辞めて自分で投資したらもっと増えると思うのでもったいないなって思います。
医療保険の◯◯円戻ります!も、その分自分で投資に回したほうが増えるようなぼったくり商品が多いのでもったいないと思います。
私なら防衛資金300万あって50代とかでないならリスク取れるのでガンガン投資に回して増やしたいです。
-
はじめてのママリ🔰
確かに返金あっても投資に回した方がいいですかね。実際、帝王切開で20万おりたり、出産祝い金もあったりしていいかなーと思ってました。2人目考えてるので受け取ったら解約かな🥹
- 2月5日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!