はじめてのママリ🔰
遊びの種類ですかね?
教室では紙で剣つくって戦ったり折り紙、ブロック、おままごと、つみき、椅子取りゲーム、フルーツバスケット等ですかね!
遊戯室では鉄棒、鬼ごっこ、跳び箱、マット運動、ボール遊び、フラフープ、縄跳び
外には大きいアスレチック付き滑り台?みたいなのと雲梯、鉄棒、砂場、ロープのネットを渡るやつ?、三輪車がありますね!
参観日の時に見たものと子供から聞いた話だけになってしまうのでもっとあるかもしれませんがこんな感じです!
はじめ
園庭遊び 遊具6種程度
三輪車 砂場
室内は先生によっておもちゃは異なります。多分先生が購入してるのかな?
今の先生は手作り衣装とかあっておままごとは衣装着ながらやってるらしいです!笑
あと年長なのでトランプ、ウノ、ジェンガあたりもやるみたいです。
制作時間に
粘土や折り紙、壁画作り
知育の時間、体操教室、リトミック、漢字絵本、英会話があります。
我が子は体動かすことが好きなので常に走っているか鉄棒、縄跳び、ボールあたりで自由時間は遊んでます。
先生と遊ぶ子はドッチボールや鬼ごっこ、リレーなどをやってますよ😌
りんごママ
日によって全然違いますが、
年長なので、文字などの練習や、ピアニカ、外遊び、製作、体操、季節ごとのイベント、自由遊びとかですかね。
行き渋りがひどいという事ですが、理由は本人から聞けますか??
うちも年少、年中はずっとそうでした。理由を聞けば、〇〇くんがパンチしたからとか、給食が嫌だとか、運動会の練習が嫌だ、とか、、些細な理由がありました。
面倒ですが、そこの不安を一つずつクリアにしていくしかなかったです。
現在は先生との相性が良く、楽しく通えるようになりました。
コメント