
シングルマザーとして忙しい日々を送り、娘の体調不良や自身の健康問題に悩んでいます。育児に対する不安や母からの指摘で疲れを感じています。娘との関係にも影響が出ており、どう対処すれば良いか悩んでいます。
シングルです。
2月は仕事が忙しく、土曜日も出ることが多く
また、娘もヒトメタ肺炎、私にも移り、2週間近く私も風邪が治らず、体調悪く、、
実家で両親と暮らしていますが、
父はインフルエンザ、、
娘も体調悪かったり、園でもコロナが出ていることもあり
保育園も休みがちで、
母に見てもらうことが多いです。
休みの時はできるだめ娘との時間を過ごすようにしています。
寝る前、いつも本は3冊と決めているのですが
4冊読みたい!と、言いました、
たまに4冊のこともあります。
その辺があいまいでした、
娘にとっていつが4冊でいつが3冊なのか、
そしたらさぁ、週1回だけ4冊にしようか?
そしたら、今日は4冊!とならず、
何曜日は4冊!となるからです。
次の日確実に休みな土曜日とか!と、
娘と話しましたがとりあえず今日4冊読みたい!
でした、
じゃ、今週は今日火曜日だけど、
来週から土曜日に4冊、それ以外は3冊にしよう!
って、感じになりました、
それを聞いていた母に
特別が多よね、、と、ぼそっと
言われ、、
様々な私の糸がぷつんと切れ、
一気に疲れが出て、
なんか全部嫌になりました、
特別なことが多いか、、と
私が言うと
どう思うのかと言われ
話す気力もありませんでした
娘は夜寝る前
ママ、今日はごめんねと、
いうことが最近多く、
ごめんねと私が自分を責めて
娘に謝ったことがあったから
らしく、真似しているのか
不機嫌になったりすることも多いので
全部私のせいだなと思い
ママがそうゆうふうにさせてるんだよねごめんねと、
楽しく1日終わろうねと言いましたが、
私自身も悲しくなり
母に言われたことで
自分の育児を否定されたようになり
今、仕事が多忙な時期と娘の体調不良もあり
明日も保育園行けず母との時間が増えます、、
疲れました
- みかん(4歳1ヶ月)
コメント

ままーり
特別が多い事の何がいけないのでしょう?
みかんさんもお子さんもかなり頑張られてますよね
時間の無い中なるべく楽しい時間をと奮闘されてますよね
特別ができる時に特別をして何が悪いんでしょうか?
みかんさんもお子さんも頑張られててステキです!
毎日お疲れ様です。
ただ、お母様もお疲れなんでしょうね。
今の子の忙しい時期を乗り切ればみんなのモヤモヤも晴れる気もします。

はじめてのママリ🔰
「特別に」なんてワード使っていないのに、どこが特別なのでしょう🤔
2人が楽しく過ごすために、2人で納得することを基本ルールをわかりやすく決めただけですよね。
私は娘と二人暮らししているシングルです。
一年生ですがまだまだ絵本の読み聞かせは続けています。
基本3冊ですが、休みの前の日や図書館で借りてきた日は20冊読むし、バラバラですよ。
因みに、私の母は余計なことしか言わないので実家に帰りませんでした、
精神衛生面は大切ですよね🥹
みかん
火曜日が私の休みなので
久しぶりに外に出て娘の好きな場所に行きました。
昨日は小児科、土日も私の仕事など娘も様々我慢しているからと思い、、
雪道車を走らせて行きました。
母も娘のお守りで疲れています、、
みんな疲れており、、
朝も早いのに
やることできておらずこんな時間になってしまいました
ままーり
疲れてます!みんな疲れてます!
でも耐え時ですよね〜〜
誰も悪くないです😭
みんな疲れててなんか上手くいかないって時私もあるので、よく分かります。
娘さんママと一緒に過ごせて嬉しかったでしょうね
また頑張れる活力になったでしょうね
私自身母子家庭で育ち、小さい頃はほとんど祖父母と過ごしました。
祖父母には感謝しきれないですが、でもママが1番なんですよね
ママの頑張りも伝わってるし、ママ大好きなんですよね
頑張れと言うと良くないとは思いますが、落ち着くまで頑張ってください!
自分も周りも労わってなるべく楽出来ますように。